さらにスピンオフの「ファンタスティック・ビースト」シリーズ3作品も含めた計11作品が追加料金なしで視聴できます。
以前は「Amazonプライムでハリーポッターが見れない」と嘆く声もありましたが、現在はプライム会員特典の一つとして全シリーズをいつでも好きなだけ楽しめるようになりました 。
この記事では、その最新配信状況と無料視聴方法、さらに関連コンテンツまで詳しく解説します。

Amazonプライムでのハリーポッターシリーズ最新配信状況

画像出典:『Harry Potter』公式サイト(https://www.wizardingworld.com)

Amazonプライム・ビデオでハリーポッターは見放題?
現在プライム会員であればハリーポッター全8作を追加料金なしで視聴可能です。
2023年大晦日から配信が開始され、賢者の石から死の秘宝PART2まで全てプライム会員特典に含まれました。
スピンオフの「ファンタスティック・ビースト」3部作も同時に配信開始され、最新作『ダンブルドアの秘密』も見放題となっています。
- 見放題配信の開始日: 2023年12月31日(日)からスタート
- 配信期間・終了予定: いつまで見れるか公式には未発表
Amazonには「30日以内にプライム会員特典ではなくなる作品」の一覧機能がありますが、2024年1月初旬時点でハリーポッターシリーズはそのリストに含まれていませんでした。
つまり少なくとも直近で配信終了の予定はないようです。ただし配信作品は契約により将来変更される可能性もあります。
現時点(2025年現在)でハリーポッター全シリーズがプライムで見放題なのは、日本国内のサブスクファンにとって嬉しいニュースです。
圧倒的なスケールの魔法世界と魅力的なキャラクターたちを、いつでも好きなだけ楽しめます。
「見放題だから、全作制覇に今がチャンス!」との声もあり、この機会にぜひ魔法ワールドを堪能しましょう。
▼ Amazonプライム料金プラン


\ハリポタシリーズを見るなら/
Amazonプライムでハリーポッターを視聴する方法


画像出典:『Harry Potter』Amazonプライム
プライム・ビデオでハリーポッターを楽しむには、Amazonプライム会員になる必要があります。
ここではAmazonプライムへの登録手順と無料トライアルの活用方法、そしてプライム・ビデオ視聴のコツを解説します。
初めて利用する方は、以下の手順で登録できます。
既存のアカウントでログインするか、新規にアカウントを作成します。名前・メールアドレス・パスワードを入力してアカウント登録を行います。
クレジットカード情報など支払い方法を登録します。無料体験期間内に解約すれば料金は発生しませんが、登録時に支払い方法の入力が必要です。
案内に従い登録を完了すると、即座にプライム特典が利用可能になります。「プライムビデオ」を開いてハリーポッターを検索しましょう。
30日間の無料トライアルを活用しよう


Amazonプライムには30日間の無料お試し期間があります。
無料体験を上手に使えばハリーポッター全8作も実質タダで観られます。
活用のポイントは以下の通りです。
ハリーポッター映画8本+ファンタビ3本は合計11作品。30日あれば週末や空いた時間に十分視聴可能です。計画的に鑑賞しましょう。
登録日から30日後が課金発生日です。例えば12月1日に開始したら12月31日まで無料です。終了日前にメール通知も来ますが、カレンダーにメモするとより安心です。
無料期間終了後もプライムを使い続ける場合は何もせず自動継続されます(月額600円請求)。
終了日までに解約手続きをしてください。Amazonアカウントの「プライム会員情報」から数クリックで簡単に解約できます。
学生限定の「プライムスチューデント」なら6か月間の無料体験と月額半額の料金(年2,950円)で利用可能です。学生の方はぜひ検討してみてください。
プライム・ビデオアプリでの視聴&ダウンロード
ハリーポッターを視聴するには、PCのウェブブラウザからでも構いませんが、スマホ・タブレットの場合はPrime Video公式アプリの利用が便利です。
アプリを使うと以下のメリットがあります。
- 手軽にどこでも視聴
- 通勤通学の移動中や外出先でも、スマホやタブレットで映画を楽しめます。
- アプリで「ハリー・ポッター」を検索し、作品ページを開くだけで再生可能です。
- ダウンロード機能でオフライン再生
- 各作品のページで「ダウンロード」ボタンをタップすると、Wi-Fi接続時に端末へデータを保存できます。
- ダウンロード後は通信圏外や機内モードでもオフラインで視聴可能なので、長時間の移動や通信制限が気になる時に重宝します。
- 複数デバイスで視聴可
- プライム・ビデオは1つのアカウントで最大3台のデバイスで同時視聴ができます(※同じ作品を同時に再生できるのは2台まで)。
例えば家族が別のデバイスで別作品を視聴していても、自分はハリーポッターを観ることができます。
視聴準備が整ったら、後は作品を選んで「再生」するだけです。



ハリーポッターは各作品2~3時間ありますので、時間に余裕のあるときにじっくり魔法世界に浸りましょう。
ハリーポッターシリーズの魅力とおすすめ視聴順


画像出典:『Harry Potter』公式サイト(https://www.wizardingworld.com)
ハリーポッターシリーズがこれほど愛される理由は、その圧倒的な世界観と物語の奥深さにあります。
めくるめく魔法世界や個性豊かなキャラクターたち、観客を魅了するビジュアルなど多彩な魅力によって、年代を超えて多くのファンを惹きつけてきました。
主人公ハリーと仲間たちの成長物語でもあり、友情・冒険・愛・勇気といったテーマが丁寧に描かれている点もシリーズの大きな魅力です。
まずは映画本編となる全8作品を簡単に紹介します。
公開順=物語の年代順になっていますので、基本的には以下の順で視聴するのがおすすめです。
- 『ハリー・ポッターと賢者の石』 (2001年公開)
- 11歳のハリー・ポッターが魔法魔術学校ホグワーツに入学し、自身が有名な魔法使いの孤児であることを知る第1作。
- ホグワーツでの新生活や仲間との出会い、闇の魔法使いヴォルデモートとの最初の遭遇が描かれます。
- 『ハリー・ポッターと秘密の部屋』 (2002年)
- 2年生になったハリーたちが学校で次々起こる怪事件に挑みます。
- ホグワーツに隠された「秘密の部屋」の伝説、宿敵ヴォルデモートの過去に繋がる謎が明らかに。ハリーの成長と勇気が試される物語です。
- 『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』 (2004年)
- ハリーの両親の友人であり脱獄した囚人シリウス・ブラックが登場。
- ホグワーツに迫る闇の気配に3年生のハリーたちは立ち向かいます。
- シリーズ中盤への転機となる重要作で、映像表現もよりダークにスタイリッシュに進化しました。
- 『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』 (2005年)
- 国際魔法使いの祭典「トライウィザード・トーナメント」にハリーが出場することになる第4作。
- 困難な試練や他校の生徒との交流、そして宿敵の完全復活という激動の展開が待ち受けます。
- 物語が一気にシリアスさを増す作品です。
- 『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』 (2007年)
- 復活したヴォルデモートに対抗すべく、ダンブルドア校長率いる秘密組織「不死鳥の騎士団」が暗躍。
- 5年生となったハリーは仲間と共に闇の勢力に立ち向かいます。
- 魔法省との対立や仲間の死など、より重厚なドラマが展開します。
- 『ハリー・ポッターと謎のプリンス』 (2009年)
- 6年生のハリーは「半純血のプリンス」の教科書を手に入れ、魔法の腕を上げていきます。
- 一方でヴォルデモートの過去の記憶を辿り、その弱点を探ることに。
- 物語はいよいよクライマックス直前、衝撃的な結末が待つ第6作です。
- 『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1』 (2010年)
- 最終章2部作の前編。ハリー、ロン、ハーマイオニーの3人はホグワーツを離れ、ヴォルデモートの不死の秘密である「分霊箱(ホークラックス)」を破壊する旅に出ます。
- 逃亡劇と友情の試練が描かれ、シリーズ完結へ向けた緊張感が高まります。
- 『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2』 (2011年)
- ついに迎える最終決戦。ホグワーツを舞台にハリー・ポッターとヴォルデモート卿の最後の闘いが繰り広げられます。
- 全ての謎と因縁に決着がつき、10年に及ぶ物語が完結する感動のフィナーレです。
以上がハリーポッター本編の8作品です。
視聴順序は公開順がベストで、物語の時間軸に沿ってハリーと仲間たちが成長していく過程を追体験できます。



初見の方はぜひ1作目から順番に見て、魔法ワールドの世界観に徐々に入り込んでみてください。
なお、既にシリーズを観たことがある人はお気に入りのエピソードから観返すのももちろんOKです。
ハリーポッターは何度観ても新たな発見がある奥深い作品ですので、自由な順番で楽しむリピート視聴もおすすめします。
Amazonプライムでファンタスティック・ビーストシリーズも見放題?


ハリーポッターのスピンオフ作品である「ファンタスティック・ビースト」シリーズ3作品も、現在Amazonプライム会員なら追加料金なしで見放題で視聴できます。
このシリーズはハリーポッター本編と同じ魔法世界(ウィザーディング・ワールド)を舞台にしつつ、物語の時代や主人公が異なる作品群です。



その魅力と本編との関連性を見てみましょう。
ファンタスティック・ビースト3作品の紹介と魅力
「ファンタスティック・ビースト」(通称ファンタビ)は、魔法動物学者ニュート・スキャマンダーを主人公とした映画シリーズです。
舞台はハリーポッターより約70年前の20世紀前半で、アメリカやヨーロッパを中心に魔法使いたちの新たな冒険が描かれます。
魔法生物たちの魅力や、大人の魔法使いたちの戦いが見どころで、ハリーポッターとは一味違った視点で魔法ワールドを楽しめます。
『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』 (2016年公開)


シリーズ第1作。1926年、イギリス人魔法動物学者ニュート・スキャマンダーが訪れたニューヨークで、逃げ出した魔法動物たちを追いかけるうちに大騒動に発展。
人間(ノー・マジ=マグル)社会と魔法界の衝突や、闇の魔法使いグリンデルバルドの暗躍が描かれます。
色とりどりの魔法生物が登場し、ニュートの穏やかな人柄と相まってほのぼのとした魅力も感じられる作品です。
『ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生』 (2018年)


シリーズ第2作。舞台はロンドンやパリへ。捕らえられていた闇の魔法使いグリンデルバルドが逃亡し、信奉者を集め始めます。
若き日のアルバス・ダンブルドア(ホグワーツ校長となる人物)も登場し、ニュートたちと協力してグリンデルバルドに立ち向かいます。
本編に繋がる深みが増し、魔法界の政治劇や過去の因縁が明かされるなど、よりドラマチックな展開となっています。
『ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密』 (2022年)


シリーズ第3作。第二次世界大戦前夜の時代、いよいよダンブルドアとグリンデルバルドの直接対決が迫ります。
ニュートら仲間たちも国際的なチームを組んで暗躍するグリンデルバルド陣営に挑みます。
スピンオフシリーズのクライマックスに相応しく、魔法界の運命を左右する壮大な戦いと驚きの秘密が描かれます。魔法動物も新種が続々登場し、見応え十分です。
このようにファンタビシリーズは、ハリーポッター本編では描かれなかった魔法界の歴史や大人の魔法使いたちの物語を楽しめる点が魅力です。
映像技術も近年の作品だけあって非常にリッチで、派手な魔法バトルシーンも見どころとなっています。
ハリーポッター本編との関連性
ファンタビシリーズはハリーポッターより過去の時代を舞台としていますが、本編との繋がりやファンサービス要素が随所にあります。
ファンタスティック・ビーストとハリーポッター世界のつながり
ハリーポッターでホグワーツ校長として登場したダンブルドア先生が、ファンタビでは若かりし頃の姿で登場。彼とグリンデルバルドの因縁が詳しく描かれ、本編で語られた伝説の決闘へと繋がっていきます。
本編でも名前が出てきた強大な闇の魔法使いグリンデルバルドが、ファンタビシリーズの主要な敵役。ヴォルデモート卿以前に恐れられた存在で、彼の野望や思想が物語の軸となります。
ニフラーやボウトラックルといった可愛い魔法生物は本編でも名前だけ登場していましたが、ファンタビで実際に活躍。また、ホグワーツや組分け帽子、魔法省などおなじみの存在もカメオ出演的に描かれます。
「長生きの錬金術師ニコラス・フラメル」がファンタビ2作目に登場するなど、世界観を共有する演出がなされています。またファンタビの主人公ニュートが執筆する「幻の動物とその生息地」は、ハリー達の教科書として本編にも登場します。
ファンタビシリーズは単独でも楽しめますが、ハリーポッター本編を観ているとより深く味わえる要素が満載。本編の補完として後から観賞するのも良いですし、時系列順にファンタビ→ハリーポッターと年代順で観る楽しみ方もあります。
プライムビデオで両シリーズ全作が見放題となった今、ぜひハリーポッター本編と合わせてファンタビもチェックしてみてください。


Amazonプライム以外でハリーポッターを無料視聴する方法


画像出典:『Harry Potter』公式サイト(https://www.wizardingworld.com)
「ハリーポッターを観たいけどAmazonプライム以外の方法はないの?」という方のために、他の動画配信サービスやDVDレンタルサービスでの視聴方法もご紹介します。
それぞれ料金体系や無料期間が異なるので、比較しながら自分に合った方法を選びましょう。
他の動画配信サービス(VOD)の配信状況と料金比較
現在、ハリーポッターシリーズ全8作品を見放題配信している主な定額制サービスはAmazonプライム・ビデオ、U-NEXT、Hulu、Netflixの4つです。
以下に各サービスの特徴と料金をまとめます。
U-NEXT(ユーネクスト)


月額2,189円(税込)で見放題作品数No.1を誇る動画配信サービス。
初回31日間の無料トライアルがあり、その期間内にハリーポッター全シリーズを無料視聴できます。さらに初回特典で600円分のポイントがもらえるため、新作レンタルにも使えます。
ハリーポッターシリーズ8作品+ファンタビ3作品がすべて見放題配信されており、4K/Dolby Vision画質で配信されている点も魅力です(対応デバイスで高画質鑑賞可)。
加えて関連コンテンツが充実しているのも特徴で、例えば映画キャストが再集結した20周年記念特番「リターン・トゥ・ホグワーツ」やハリポタ関連の書籍・コミックの電子版もU-NEXT内で楽しめます。
料金は高めですが、雑誌読み放題や電子書籍ポイント還元など総合エンタメサービスとしてコスパ良好です。
\ハリポタシリーズを見るなら/
Hulu(フールー)


月額1,026円(税込)で映画やドラマ・アニメが見放題のサービス。ハリーポッター8作品をすべて見放題配信しています (※日本テレビ系のHuluではファンタビは2作品まで配信。最新作は未配信の場合あり)。
Huluは残念ながら無料トライアルを実施していませんので、登録直後から月額料金が発生します。
ただし多彩な国内外コンテンツを楽しめるため、既にHulu会員の方なら追加費用なくハリーポッターを視聴可能です。
またHuluはダウンロード機能もありオフライン再生も可能です。もしあなたや家族がHulu契約済みなら活用しましょう。
\ハリポタシリーズを見るなら/
Netflix(ネットフリックス)


月額790円(広告付きプラン)~1,490円(スタンダードプラン)程度で利用できる世界最大手の動画配信サービス。
Netflixでもハリーポッター全8作品が見放題配信されています。ただしNetflixには無料体験期間がありません。
そのため未契約の人がハリーポッター目的で利用する場合、初月から料金が発生します。プランによって画質や同時視聴可能数が異なり、最安プランなら月800円程度と手頃です。
Netflixオリジナル作品も豊富なので、ハリポタと合わせて他の話題作も観たい人には魅力的でしょう。
なおNetflixでもファンタビシリーズ(3作品)がおそらく配信されていますが、配信状況は時期により変動する可能性があります。
\ハリポタシリーズを見るなら/
その他のサービス
Lemino(レミノ・旧dTV) や TELASA など一部他のサブスクでもハリーポッターが配信された事例がありますが、期間限定だったりレンタル課金の場合もあります。
例えば旧dTVでは一時ハリーポッターを配信していましたが、有料レンタル扱いでした 。
2023年にdTVがリニューアルした「Lemino」でもハリーポッターが視聴可能ですが、プランによっては有料レンタルになる場合があります。
またNTTぷららのひかりTVなどでも配信履歴があります。
とはいえ主要4サービス以外で視聴するには手間や追加料金がかかるケースが多いです。基本的には上記4社のいずれかを利用するのが確実でしょう。
ハリーポッターが見れるVODサービスの料金比較まとめ
最安で利用するならAmazonプライム(月600円)やNetflix広告プラン(月790円)ですが、無料体験を使って完全無料で観るならU-NEXT(31日間)かAmazonプライム(30日間)がおすすめです。
既に契約しているサービスがある場合はそのプラットフォームで探してみましょう。
どのサービスも一長一短ですが、総合的なコンテンツ量ではU-NEXT、手軽さではAmazonプライム、他の映画も色々観るならNetflix/Huluといった違いがあります。
下記の表を参考に自分にあったVODサービスを選びましょう。
サービス名 | 月額料金(税込) | ハリーポッター視聴 | ファンタビ視聴 | 無料トライアル | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() U-NEXT | 2,189円 | 〇(全8作品・見放題) | 〇(全3作品・見放題) | あり(31日間) | 見放題作品数No.1。4K/Dolby Vision対応。書籍・雑誌も楽しめる総合エンタメサービス。初回600円分のポイント付与。 |
![]() ![]() Hulu | 1,026円 | 〇(全8作品・見放題) | △(2作品のみ。最新作なし) | なし | 日本テレビ系コンテンツが充実。ダウンロード機能あり。既存会員なら追加費用なしで視聴可能。 |
![]() ![]() Netflix | 790円(広告付き)~1,490円 | 〇(全8作品・見放題) | 〇(配信状況は変動あり) | なし | 世界最大手のVODサービス。オリジナル作品が豊富。プランによって画質・同時視聴可能数が異なる。 |
![]() ![]() Lemino(旧dTV) | 990円 | △(過去に配信実績あり) | △(有料レンタルの可能性あり) | あり(31日間) | 作品によってはレンタル課金が必要。配信は期間限定の可能性あり。 |
![]() ![]() TELASA | 618円 | △(過去に配信実績あり) | △(有料レンタルの可能性あり) | あり(2週間) | テレビ朝日系の作品が充実。 |
![]() ![]() ひかりTV | プランによる | △(過去に配信実績あり) | △(配信状況は変動) | なし | NTTぷららのサービス。テレビ視聴とセット利用が可能。 |
- 配信状況は変更される可能性があるため、最新情報は各公式サイトで確認してください。
DVDレンタルサービス(TSUTAYA、GEO、DMM)との比較
動画配信ではなくDVD/Blu-rayをレンタルして観る方法もあります。
ネット環境に左右されず確実な方法ですが、借りに行く手間や返却の手間があります。
以下に代表的なレンタルサービスを紹介します。
TSUTAYA DISCAS(ツタヤ ディスカス)


TSUTAYAが運営する宅配レンタルサービスです 。ネットで予約するとDVDが自宅に郵送され、鑑賞後はポストに返却します。
定額レンタル8プラン(月額2,052円)では新作含め月8枚までレンタル可能です。初回30日間は無料体験ができ、その期間中ならハリーポッター全8作のDVDを最大8枚まで無料で借りられます。
ハリーポッターシリーズはすべて旧作扱いのため、体験期間でもレンタルOKです。店舗に行かずに全シリーズを郵送で取り寄せできる手軽さが魅力になっています。
ネット配信されていないジブリ作品なども借りられるので、この機会に他の映画も楽しめます。
GEO(ゲオ)宅配レンタル
ゲオは全国展開するレンタルショップチェーンです。近所に店舗があれば、店頭でDVD/Blu-rayをレンタルすることができます。
旧作DVDなら1本あたり数百円(店舗によっては100円程度のキャンペーン価格)で借りられることも多く、8作品借りても1,000円前後で済むでしょう。
即日借りてその日に観られる反面、在庫状況によっては借りられていることもあるため、タイミングを見計らう必要があります。
ゲオも宅配レンタルサービス「ゲオ宅配レンタル(旧ぽすれん)」を提供しており、こちらも月額プラン(旧作8枚まで)に1ヶ月無料お試しがあります。
店舗レンタルより手軽に試したい場合は宅配レンタルを検討しても良いでしょう。
DMM DVDレンタル


DMM.comが提供する宅配レンタルサービスです。TSUTAYA DISCASと同様にネットで予約・郵送レンタルする形態で、ベーシック8プラン(月額1,980円程度)があります。
初回は1ヶ月間無料お試し可能で最大8作品まで無料レンタルできます (※新作は除く)。
使い勝手はTSUTAYA DISCASとほぼ同じで、どちらか在庫が多い方を利用すると良いでしょう。DMMはレンタル在庫数が多いとの評判もあり、人気作品でも比較的借りやすいと言われます。
その他のレンタル方法
地域のレンタルショップ(GEOやTSUTAYAの店舗など)を直接利用する以外に、友人や家族からDVDを借りるという手もありますが、正規の視聴方法としてはやはりレンタルサービスを利用するのが無難です。
また、ハリーポッター全8巻セットのDVD/Blu-rayを購入してしまうという方法もあります。ボックスセットはセール時に比較的安価に入手でき、一度買えば何度でも見返しが可能です。
今後も繰り返し観たい熱心なファンの方は購入を検討する価値もあるでしょう。
レンタル vs サブスクの比較ポイント
手軽さでは配信サービスが勝り、費用面でも無料体験を使えば配信の方がお得です。
一方でレンタルはネット環境が不要でディスクならではの高画質・高音質(Blu-rayならフルHDや5.1chサラウンド)で楽しめるメリットがあります。
こだわり派はBlu-rayレンタルで迫力ある映像・音響を堪能するのも良いでしょう。
目的や環境に合わせてベストな方法を選んでください。
ハリーポッター関連コンテンツの楽しみ方


画像出典:『Harry Potter』公式サイト(https://www.wizardingworld.com)
映画を観てハリーポッターの世界に魅了されたら、ぜひ関連コンテンツにも手を広げてみましょう。
ハリーポッターは映画以外にも小説やゲームなど様々な形で楽しむことができます。
原作小説を読む
映画の原作であるJ.K.ローリングの小説「ハリー・ポッター」シリーズ(全7巻+番外編)は、映画以上に細部まで物語が描かれています。
映画では省略されたエピソードやキャラクターの心理描写が深く楽しめるので、映画を観た後にぜひ読んでみてください。



映画はかなり省かれているので、原作を読むことをおすすめします!
Kindleなど電子書籍でも入手可能ですし、図書館に全巻揃っていることもあります。
「映画では分からなかった謎が小説で解けた!」という発見もあるでしょう。
さらに、ハリーポッターの世界観を補完する番外編書籍として『幻の動物とその生息地』(Fantastic Beasts原作本)や『クィディッチ今昔』、おとぎ話集の『吟遊詩人ビードルの物語』なども出版されています。
熱心なファンならこれら関連書籍を読むとより魔法界への理解が深まりますよ。


ゲームで魔法体験


映像作品以外に、テレビゲームやスマホゲームの世界でもハリーポッターの魔法体験ができます。
中でも話題となっているのが、オープンワールドRPGゲーム『ホグワーツ・レガシー』です。
ハリーポッターの世界を元にした公式ゲーム作品で、プレイヤー自身がホグワーツ魔法魔術学校の生徒となり、広大な魔法界を冒険できます。
Nintendo SwitchやPS5/PS4、PCなどで発売されており、映画では味わえない自分が魔法使いになる体験が可能です。
ホグワーツの校内を歩き回ったり呪文を覚えてバトルしたりと、ファンにはたまらない内容で大ヒットしました。
またスマホゲームでは
- ホグワーツ学生生活を疑似体験できる『ハリー・ポッター:ホグワーツの謎』
- カードバトルゲームの『ハリー・ポッター:魔法同盟』(サービス終了)
などがリリースされています。
最新作ではオンライン対戦のクィディッチゲームも企画中との情報もあり、ゲームで広がる魔法ワールドにも注目です。
関連映画・映像作品
ハリーポッター俳優陣のインタビュー番組や、魔法界の裏側を紹介するドキュメンタリーなども存在します。
先述した20周年同窓会特番『リターン・トゥ・ホグワーツ』では、主要キャストやスタッフが集合し撮影秘話を語り合っています。
残念ながらAmazonプライムでは配信されていませんが、U-NEXTなど他サービスで視聴可能です。
また、ホグワーツ魔法魔術学校での組分けやクイズ大会を行うバラエティ番組「ホグワーツ・トーナメント・オブ・ハウシズ」なども海外で制作されました。
さらにハリーポッター映画の舞台裏を追ったメイキング映像や特典映像は、DVD/Blu-rayのボーナスディスクで楽しむことができます。



映画本編を観終わったら、こうした裏側コンテンツで製作の秘密を知るのも面白いでしょう。
ハリーポッターの世界を舞台やテーマパークでリアル体験
メディア作品から離れますが、ハリーポッターの世界をリアルで体験できる場所もあります。
場所 | 施設名 | 特徴 | オープン年 | 主な体験内容 |
---|---|---|---|---|
東京 | ワーナーブラザーススタジオツアー東京 | 映画撮影のセットや小道具を見学できる | 2023年 | セット見学、衣装・小道具展示 |
大阪 | ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ) | ホグズミード村やホグワーツ城を再現したエリア | 2014年 | アトラクション、バタービール体験 |


画像出典:『Harry Potter』公式サイト(https://www.wizardingworld.com)
映画を観てファンになったら、ぜひ現実世界のホグワーツにも足を運んでみてください。百聞は一見に如かずで、その世界観に感動すること間違いありません。
このように、ハリーポッターの物語は映画以外でも多彩なコンテンツ展開がされています。
一つの作品をきっかけに、本を読んだりゲームで遊んだり旅行に出かけたりと楽しみ方は無限大です。
映画鑑賞後の余韻をぜひ広がる魔法ワールドで満喫しましょう。
Amazonプライム×ハリーポッターに関するよくある質問(FAQ)


画像出典:『Harry Potter』公式サイト(https://www.wizardingworld.com)
最後に、Amazonプライムでハリーポッターを見る際によく疑問に思われるポイントについてQ&A形式でまとめます。
ハリーポッターの見放題配信はいつまで?配信終了の予定はありますか?
現状、いつまで配信されるか公式には公表されていません。
残念ながら「○月○日まで見放題」といった期限は明らかにされていないため、正確な終了時期はわからないのが実情です。
Amazonプライム・ビデオでは終了予定の作品は14日前に作品ページ上で告知され、30日以内に終了する作品は専用の一覧ページで確認できます。
しかし2024年初頭の時点でハリーポッターシリーズは終了予定リストに入っていませんでした。
したがって少なくとも当面は見放題が継続すると考えられます。
ただし将来的に配信契約が更新されなければ突然ラインナップから外れる可能性もゼロではありません。
確実に観たい方は早めに視聴しておくことをおすすめします。現時点では配信終了日未定という認識で良いでしょう。
字幕版と吹き替え版は選べますか?
はい、Amazonプライム・ビデオのハリーポッターシリーズは字幕版・吹替版の両方が用意されています。
作品ページを開くと再生ボタンの横に「言語/音声」設定があり、そこで「日本語字幕」「日本語吹替」「英語音声」などを選択できます。
逆に字幕が表示されてしまう時は「吹替版(日本語音声)」を選択すれば字幕なしで楽しめます。
なお、英語字幕やその他言語のオプションはハリーポッターの場合用意されていないことが多いです(日本国内では日本語関連のみ)。
吹替では
- ハリー=小野賢章さん
- ロン=常盤祐貴さん
- ハーマイオニー=須藤祐実さん
といった豪華声優陣の演技が光ります。
字幕版では俳優本人の肉声で臨場感を味わえますので、お好みに合わせて切り替えてください。
どんなデバイスで視聴できますか?テレビでも観れますか?
Amazonプライム・ビデオは非常に幅広いデバイスに対応しており、基本的にはインターネットに接続できる機器であれば視聴可能です。
例えば以下のような方法があります。
テレビで視聴
- スマートテレビ:アプリをインストールすればOK
- 非対応テレビ:Fire TV Stick / Fire TV Cube / Chromecast / Apple TV などのストリーミングデバイスを接続
- ゲーム機:PlayStation 5/4、Xboxでもアプリで視聴可能
パソコンで視聴
- ウェブブラウザ:Chrome、Firefox、Edge、Safariで公式サイトにアクセス
- Windows 10以降:専用アプリ「Prime Video for Windows」を利用可能
- テレビ接続:ノートPCをHDMIケーブルでテレビに繋げば大画面視聴OK
スマホ・タブレットで視聴
- iPhone / iPad / Android端末:専用アプリをインストールしてログイン
- オフライン視聴:ダウンロード機能を利用可能
その他の対応デバイス
- Fireタブレット(Amazon製タブレット)
- 一部のBlu-rayプレーヤー、プロジェクター
基本的には公式サイトの「対応デバイス一覧」に記載があるものは使えると考えて良いでしょう。
👉 対応デバイスの詳細はAmazon公式サイトをチェック!
1つのプライムアカウントで同時に視聴できるのは最大3台までです。
家族で別々のデバイスから視聴する場合も3台以内ならOKですが、同じ作品を同時に再生できるのは2台までという制限があります(例えばリビングと寝室で同時に賢者の石を再生すると3台目はエラーになります)。
大人数で同時視聴したい時はご注意ください。
とはいえ3台まで使えるので、テレビで親御さんがハリーポッターを観ている横でお子さんがタブレットで別の番組を観る…なんて使い方もできます。
無料体験だけですぐ解約してもいいの?
はい、大丈夫です。
無料期間中に解約すれば料金はかからないので安心してください。
また、無料期間がある他のVODサービスでも期間中に解約すれば料金はかからないので覚えておきましょう。
途中で配信終了しちゃったらどうする?
その場合は他サービスやレンタルを検討しましょう。
Amazonプライムで配信していなくても、他のVODサービスで配信している場合があります。
また、宅配レンタルを利用すればいつでも視聴可能です。
以上がAmazonプライムでハリーポッターを見る際のFAQです。基本的にはプライムビデオなら快適にシリーズを楽しめるでしょう。
まとめ:Amazonプライムでハリーポッターが見れる!


現在、Amazonプライム・ビデオならハリーポッター魔法ワールドの映画11作品を思う存分楽しむことができます。
登録がまだの方も30日間の無料体験を利用すれば実質無料で全シリーズ視聴可能です。
視聴後はぜひ原作小説やゲームにも触れて、その世界観をさらに深めてみてください。
もし「Amazonプライムでハリーポッターが見れない…」と困っていた方も、今はバッチリ観られますのでご安心を。
この機会にハリーたちの冒険を最初から最後まで追体験し、ホグワーツの魔法に浸ってみてはいかがでしょうか。
楽しい映画鑑賞を!
\ハリポタシリーズを見るなら/
▼ Amazonプライム以外のおすすめVODサービス3選!
サービス名 | 月額料金(税込) | ハリーポッター視聴 | ファンタビ視聴 | 無料トライアル | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() U-NEXT | 2,189円 | 〇(全8作品・見放題) | 〇(全3作品・見放題) | あり(31日間) | 見放題作品数No.1。4K/Dolby Vision対応。書籍・雑誌も楽しめる総合エンタメサービス。初回600円分のポイント付与。 |
![]() ![]() Hulu | 1,026円 | 〇(全8作品・見放題) | △(2作品のみ。最新作なし) | なし | 日本テレビ系コンテンツが充実。ダウンロード機能あり。既存会員なら追加費用なしで視聴可能。 |
![]() ![]() Netflix | 790円(広告付き)~1,490円 | 〇(全8作品・見放題) | 〇(配信状況は変動あり) | なし | 世界最大手のVODサービス。オリジナル作品が豊富。プランによって画質・同時視聴可能数が異なる。 |