コスパ最強VODはDMM TV詳しくはこちら

【2025年最新版】MCUの見る順番解説!映画ドラマ全作品リスト&最短視聴順も紹介

MCU-mirujyunban-eigadorama
引用:Disney+公式サイト © 2025 Marvel Studios / © The Walt Disney Company. All Rights Reserved.

MCUって、結局どの順番で観ればいいの?
映画もドラマも多すぎて、迷いますよね。

ひかる

そんな疑問を、VODマニアで映画考察ブロガーの私が
「最短で理解できる視聴順」として整理しました。

結論から言えば、MCUは「公開順」と「時系列順」でそれぞれ魅力が違います。

公開順なら進化の歴史を、時系列順なら伏線のつながりをより深く楽しめます。

本記事では、

  • フェーズ別
  • Disney+のドラマ
  • 2025年の最新作

まで含めた完全版の視聴ガイドをリスト&年表形式でご紹介。

「MCU作品、多すぎて無理…」と感じていた方も、今から最短で追いつける視聴ルートがきっと見つかります!

最新の作品情報は Disney公式ページ も参考にしてみてくださいね。

この記事でわかること
  • MCUを「公開順・時系列順・フェーズ別」で整理
  • Disney+ドラマも含めた完全視聴ガイド
  • 2025年の最新作まで含めた最短視聴ルート
  • MCU初心者・リピーター別のおすすめの見方

\MCUシリーズ全作見放題配信中!/

thunderbolts_MCU-Disney-plus
引用:Disney+公式サイト
© 2025 Marvel Studios / © The Walt Disney Company. All Rights Reserved.
目次

【結論】初心者はMCU 順番を公開順で観るのがおすすめ!

disneyplus-mcu-eiga-mirujyunban
引用:Disney+公式サイト
© 2025 Marvel Studios / © The Walt Disney Company. All Rights Reserved.

MCUを初めて観るなら、結論から言うと「公開順」で観るのがおすすめです。

なぜなら、製作者が意図した驚きや感動をそのまま体験でき、キャラクターや伏線が自然に理解できるからです。

ひかる

私自身、Disney+でMCUを全作追いかけてきましたが、公開順で観たときの「ポストクレジットシーンが次作で回収される快感」は格別でした。

時系列順だと確かに物語の流れは整理されますが、初見では「伏線の楽しみ」が薄れてしまうんですよね。

具体的に公開順をおすすめする理由は以下の通りです。

  • 驚きと感動を最大限味わえる
    • 例:『アベンジャーズ』でヒーローが初めて集結するシーンは、公開当時の流れを追ってこそ鳥肌が立ちます。
  • キャラクターと伏線が自然に理解できる
    • アイアンマンから始まり、キャプテン・アメリカやソーが徐々に合流する流れは、公開順だからこそ無理なく理解できる。
  • ポストクレジットシーンが活きる
    • MCUの代名詞ともいえるエンドロール後のシーンは、次作への布石。
    • 公開順で観ないと「あれ、これ誰?」と混乱しやすい。

もちろん、時系列順には「世界観の歴史を整理できる」というメリットもあります。

私は2周目で試しましたが、『キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー』から始めるとMCUの時代背景がより鮮明に理解できました。

ですが、これは全体像を把握した後の楽しみ方。

初心者にはまず公開順での視聴を強くおすすめします。

実際、海外サイトIMDbのレビューでも「初めて観るなら公開順がベスト」という意見が多数派です(参考:IMDb MCU)。

ひかる

Filmarksでも「公開順で観たほうが熱量を共有できる」という口コミが多いんですよ。

つまりまとめると——

  • MCUを初めて観るなら公開順が最適。
  • 時系列順は2周目以降に試すべき


これが、映画考察ブロガーとして私が出した結論です。

【2025年最新】MCU 順番リスト(公開順・時系列順・フェーズ別)【表・年表あり】

MCU 順番には大きく分けて「公開順」と「時系列順」があります。

ひかる

初心者には公開順をおすすめしましたが、2周目以降は時系列順で観ると新たな発見があるんですよね。

ここでは、2025年時点での最新情報を反映し、両方の順番を整理しました。

一覧表で確認しておけば、今すぐにでも視聴を始められますよ。

① MCU 公開順リスト(フェーズ1〜フェーズ5)

公開順は、製作者の意図通りに物語を楽しめる「王道の見方」です。

各フェーズごとにテーマがあり、ファンの間でも「どのフェーズが一番面白いか?」がよく話題になります。

以下はフェーズ1〜フェーズ5のMCU 公開順リストです。

フェーズ1(2008〜2012)ヒーロー誕生と集結

  • 『アイアンマン』(2008年公開)
  • 『インクレディブル・ハルク』(2008年公開)
  • 『アイアンマン2』(2010年公開)
  • 『マイティ・ソー』(2011年公開)
  • 『キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー』(2011年公開)
  • 『アベンジャーズ』(2012年公開)

フェーズ2(2013〜2015)試練と拡大

  • 『アイアンマン3』(2013年公開)
  • 『マイティ・ソー/ダーク・ワールド』(2013年公開)
  • 『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』(2014年公開)
  • 『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』(2014年公開)
  • 『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』(2015年公開)
  • 『アントマン』(2015年公開)

フェーズ3(2016〜2019)インフィニティ・サーガ完結

  • 『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』(2016年公開)
  • 『ドクター・ストレンジ』(2016年公開)
  • 『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス』(2017年公開)
  • 『スパイダーマン:ホームカミング』(2017年公開)
  • 『マイティ・ソー/バトルロイヤル』(2017年公開)
  • 『ブラックパンサー』(2018年公開)
  • 『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』(2018年公開)
  • 『アントマン&ワスプ』(2018年公開)
  • 『キャプテン・マーベル』(2019年公開)
  • 『アベンジャーズ/エンドゲーム』(2019年公開)
  • 『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』(2019年公開)

フェーズ4(2021〜2023)新世代の幕開け

  • 『ワンダヴィジョン』(Disney+ドラマ・2021年)
  • 『ファルコン&ウィンター・ソルジャー』(Disney+ドラマ・2021年)
  • 『ロキ』(Disney+ドラマ・2021年)
  • 『ブラック・ウィドウ』(2021年公開)
  • 『シャン・チー/テン・リングスの伝説』(2021年公開)
  • 『エターナルズ』(2021年公開)
  • 『ホワット・イフ…?』(Disney+アニメシリーズ・2021〜)
  • 『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』(2021年公開)
  • 『ムーンナイト』(Disney+ドラマ・2022年)
  • 『ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス』(2022年公開)
  • 『ミズ・マーベル』(Disney+ドラマ・2022年)
  • 『ホークアイ』(Disney+ドラマ・2021年)
  • 『シー・ハルク:ザ・アトーニー』(Disney+ドラマ・2022年)
  • 『ソー:ラブ&サンダー』(2022年公開)
  • 『ワカンダ・フォーエバー』(2022年公開)

フェーズ5(2023〜2025)マルチバース本格化

  • 『アントマン&ワスプ:クアントゥマニア』(2023年公開)
  • 『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Vol. 3』(2023年公開)
  • 『シークレット・インベージョン』(Disney+ドラマ・2023年公開)
  • 『デッドプール&ウルヴァリン』(2024年公開)
  • 『キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド』(2025年公開)
  • 『アイアンハート』(Disney+ドラマ・2025年公開)
  • 『サンダーボルツ*』(2025年公開)
  • 『アベンジャーズ:ドゥームズデイ』(2026年公開予定)
ひかる

私自身、フェーズ3の『エンドゲーム』を映画館で体験したときは、客席が一体となって歓声を上げた瞬間を忘れられません。

公開順だからこそ味わえる「歴史的イベント」なんですよね。

② MCU 時系列順リスト(映画+ドラマ完全対応)

一方、時系列順は「MCU世界の年表に沿って観たい」人向けです。

特にDisney+ドラマを組み込むと、より世界観が立体的に見えてきます。

代表的な時系列順の流れ(抜粋)
  1. 『キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー』(第二次世界大戦期)
  2. 『キャプテン・マーベル』(1990年代)
  3. 『アイアンマン』(2008年)
  4. 『アベンジャーズ』(2012年)
  5. 『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』シリーズ(宇宙編)
  6. 『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』(内部分裂)
  7. 『アベンジャーズ/エンドゲーム』(2019年)
  8. 『ロキ』『ワンダヴィジョン』(Disney+ドラマ、マルチバース発端)
  9. 『ドクター・ストレンジMoM』『スパイダーマンNWH』(マルチバース展開)
  10. 『デッドプール&ウルヴァリン』(2024年公開、フェーズ5)

以下は2025年現在の更新情報を含めた、映画+ドラマ含むMCUの時系列順リストです。

フル時系列順リスト(映画+ドラマ含む)
  1. 『Eyes of Wakanda』(未公開のミニシリーズ/1260 BC 〜)
  2. 『キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー』(1940年代) 
  3. 『Marvel One-Shot: Agent Carter』(ワンショット) 
  4. 『Agent Carter』シーズン1 
  5. 『Agent Carter』シーズン2 
  6. 『キャプテン・マーベル』(1990年代) 
  7. 『アイアンマン』(2008年)
  8. 『インクレディブル・ハルク』
  9. 『アイアンマン2』
  10. 『マイティ・ソー』
  11. 『アベンジャーズ』(2012年)
  12. 各種ワンショット(『The Consultant』など)
  13. 『アイアンマン3』
  14. 『マイティ・ソー/ダーク・ワールド』
  15. 『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』
  16. 『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』
  17. 『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Vol. 2』
  18. 『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』
  19. 『アントマン』
  20. 『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』
  21. 『ブラック・ウィドウ』
  22. 『ブラックパンサー』
  23. 『スパイダーマン:ホームカミング』
  24. 『ドクター・ストレンジ』
  25. 『マイティ・ソー/ラグナロク』
  26. 『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』
  27. 『アントマン&ワスプ』
  28. 『アベンジャーズ/エンドゲーム』
  29. 『ロキ』シーズン1(後の時間に分岐)
  30. 『ワンダヴィジョン』
  31. 『ファルコン&ウィンター・ソルジャー』
  32. 『ホワット・イフ…?』シーズン1
  33. 『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』
  34. 『ムーンナイト』
  35. 『ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス』
  36. 『ミズ・マーベル』
  37. 『ホークアイ』
  38. 『ソー:ラブ&サンダー』
  39. 『ワカンダ・フォーエバー』
  40. 『アントマン&ワスプ:クアントゥマニア』
  41. 『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Vol. 3』
  42. 『シークレット・インベージョン』
  43. 『アイアンハート』
  44. 『デッドプール&ウルヴァリン』
  45. 『キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド』
  46. 『サンダーボルツ*』 
ひかる

時系列順で観ると、MCUの「歴史」と「マルチバースの広がり」がくっきり見えるんです。

特にドラマ『ロキ』を加えることで、映画だけではわからない時間軸の分岐が理解できるのがポイント。

まとめると、

  • 初心者は「公開順」がおすすめ(製作者の意図を最大限体験できる)
  • 2周目以降やマニア層は「時系列順」で歴史を整理すると新たな発見がある

この2つのリストを押さえておけば、MCUを迷わず楽しめます!

【時間がない人向け】MCU 最短視聴ルート【重要作品ピックアップ表あり】

MCUの全作品を観たい気持ちはあっても、映画+ドラマ合わせて50作品以上あるので、正直時間的にハードルが高いですよね。

そこで結論ですが——

「アベンジャーズ中心の最短ルート」で観れば、主要な物語の流れとキャラクターの成長をしっかり理解できます。

ここでは、時間がない人向けのMCU 最短視聴ルートと必修作品を紹介します。

① アベンジャーズ中心の短縮版リスト

まずは、アベンジャーズ大集合の軸となる作品を押さえましょう。

これらを観るだけでも「MCUの世界観」と「大きなストーリーの流れ」は掴めます。

必修度作品名理由
★★★★★『アイアンマン』(2008)MCUの始まり。トニー・スタークの物語は全ての原点。
★★★★★『アベンジャーズ』(2012)初めてヒーローが集結。MCUの方向性を決定づけた作品。
★★★★★『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』(2015)チームの葛藤と新キャラ登場。以後の流れに直結。
★★★★★『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』(2016)アベンジャーズ分裂。『エンドゲーム』に繋がる重要布石。
★★★★★『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』(2018)サノス登場。MCU史上最大の衝撃作。
★★★★★『アベンジャーズ/エンドゲーム』(2019)インフィニティ・サーガ完結。絶対に外せない一本。

私自身、友人に「時間ないけどMCUを追いたい」と聞かれたら、この6本を最短ルートとして必ず薦めています。

この流れを押さえれば「MCU観てる人」として十分に会話できますし、FilmarksやIMDbのレビューでも評価が特に高い作品です。

② 最新フェーズから追いつくための必修作品リスト

「とりあえず最新作を映画館で楽しみたい!」という人は、直近のフェーズに繋がる作品だけを効率的に観て追いつくのがおすすめです。

必修度作品名理由
★★★★☆『ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス』(2022)マルチバース本格展開のキー作品。ロキやワンダの動きと直結。
★★★★☆『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』(2021)マルチバースと別世界のスパイダーマン登場で歴史的事件に。
★★★★☆『ロキ』(Disney+ドラマ/2021)タイムライン分岐の起点。今後のMCU理解に必須。
★★★★☆『アントマン&ワスプ:クアントゥマニア』(2023)新ヴィラン「征服者カーン」登場。フェーズ5の中心軸。
★★★★☆『デッドプール&ウルヴァリン』(2024)X-MEN世界とのクロスオーバー。マルチバース時代の目玉。

この5本(+Disney+ドラマ1本)を観ておけば、2025年以降の新作にも迷わずついていけます。

実際に私の周囲でも「フェーズ4以降だけ観直した」という人は多く、それでも十分に盛り上がれています。

まとめると、

  • 時間がないなら「アベンジャーズ6本」だけで十分にMCUの核が掴める
  • 最新作に追いつきたい人は「マルチバース関連5本+ロキ」を押さえるのが効率的

このルートを選べば、映画館で新作を観るときに「置いてけぼり」にならずに済みます!

MCU 順番をもっと楽しむための基礎知識Q&A【初心者必読】

marvel-MCU-eiga-Disney-plus
引用:Disney+公式サイト
© 2025 Marvel Studios / © The Walt Disney Company. All Rights Reserved.

MCUの順番は作品数が多いだけに、初心者が最初に疑問を抱きやすいポイントがあります。

ここでは、よくある質問をQ&A形式でまとめました。

私自身、VODマニアとして全作を観てきた中で「これ知っておけば絶対迷わない!」と思ったものをピックアップしました。

映画とDisney+ドラマどちらを観るべき?

結論から言うと、両方観るのが理想。でも時間がないなら映画だけでも大丈夫です。

なぜならMCUは「映画」と「ドラマ」が同じ世界を共有しているからです。

  • 映画:アベンジャーズ結成やエンドゲームなど、大規模な物語展開を描くメインストーリー
  • ドラマ:キャラクターの内面やサブストーリーを深掘りし、映画の理解を補強

例えば『ロキ』や『ワンダヴィジョン』を観ているかどうかで、『ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス』の理解度は大きく変わります。

IMDbレビューでも「Disney+未視聴だと分かりづらい」という声が少なくありません。

ひかる

私自身も最初は映画だけ観ていたので「なぜこのキャラが?」と戸惑った経験がありました。

なので余裕があればドラマも一緒に観るのがおすすめです。

ただし、映画だけでも充分に楽しめるので安心してくださいね。

「フェーズ」や「サーガ」の意味は?

MCUを語るうえで避けられないのが「フェーズ」と「サーガ」という概念。

  • フェーズ:MCUの制作区切り。物語の大きなテーマごとに作品群をまとめたもの
  • サーガ:複数フェーズをまとめた超大作的ストーリーライン

例を挙げると——

  • フェーズ1〜3 → インフィニティ・サーガ(サノスとの戦いで完結)
  • フェーズ4〜6 → マルチバース・サーガ(別世界・タイムラインの広がりがテーマ)

こうした区切りを理解しておくと、作品単体ではなく「長大な物語の一部」として楽しめるんですよね。

押さえておきたいMCU用語集(+代表作品例)

MCU初心者が混乱しがちな用語を整理しました。

  • インフィニティ・ストーン
    • 宇宙の根源を成す6つの石。
    • 『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』で大きな役割を果たす。
  • マルチバース
    • 複数の並行世界。
    • 『ドクター・ストレンジMoM』『スパイダーマン:NWH』で描写。
  • ポストクレジットシーン
    • エンドロール後に入る次作への布石。
    • MCUを公開順で観る醍醐味のひとつ。
  • カーン(征服者カーン)
    • フェーズ5以降のヴィラン。
    • 『アントマン&ワスプ:クアントゥマニア』で本格登場。

こうしたキーワードを知っているだけで、映画の理解度は一気に上がります。

私も最初は「ストーン多すぎて覚えられない…」と思いましたが、再鑑賞やドラマ視聴で自然に整理されていきました。

まとめると:

  • 「映画+Disney+ドラマ」で理解度が倍増
  • フェーズ・サーガの概念を知れば物語の大枠が見える
  • 用語を押さえるとストーリーが何倍も楽しめる
ひかる

これでMCUをより深く楽しめますよ!

MCUを順番で見たい!どこで見れる?配信サービス比較【2025年版】

Disney+公式サイト
© 2025 Marvel Studios / © The Walt Disney Company. All Rights Reserved.

MCUを順番通りに観たいと思ったとき、次に気になるのは「どの配信サービスで観られるのか?」という点だと思います。

結論から言えば、全作品を網羅しているのはDisney+(ディズニープラス)です。

① 結論:全作見るならDisney+が最強

Disney plus
画像出典:© 2025 Disney plus
Disney+公式サイト

Disney+は、MCUを制作しているマーベル・スタジオを傘下に持つウォルト・ディズニー社の公式サービスです。

そのため、映画・ドラマ・スピンオフを含めて基本的に全て揃っている唯一のサービスといえます。

  • 映画作品:フェーズ1〜5までほぼ網羅
  • ドラマ作品:『ワンダヴィジョン』『ロキ』『シークレット・インベージョン』など独占配信
  • アニメ:『ホワット・イフ…?』などオリジナル作品も追加
ひかる

私も実際にDisney+で視聴していますが、公開順・時系列順のプレイリストが便利なんですよね。

marvel-MCU-eiga-Disney-plus-jikeiretsujyun
引用:Disney+公式サイト
© 2025 Marvel Studios / © The Walt Disney Company. All Rights Reserved.

初心者でも迷わず再生できる点は大きなメリットです。

IMDbやFilmarksのレビューを見ても、Disney+でMCUを一気見した人の満足度はかなり高いです。

また、「映画館で見逃した作品を補完できる」ことが、多くのユーザーの支持を集めています。

\MCUシリーズ全作見放題配信中!/

thunderbolts_MCU-Disney-plus
引用:Disney+公式サイト
© 2025 Marvel Studios / © The Walt Disney Company. All Rights Reserved.

② 他サービスとの比較(Amazon Prime Video、TSUTAYA DISCASなど)

とはいえ、Disney+だけが選択肢ではありません。

他のサービスにもメリットがあるので、使い分けると便利です。

サービス名特徴
Amazon Prime Video(レンタル・購入)最新作や一部旧作をレンタル視聴可能。サブスク契約不要で、見たい作品だけ購入できるのが強み。
TSUTAYA DISCASDMM宅配GEO(DVDレンタル宅配)ネット配信にない作品や吹替版を確実にカバー可能。オフラインでDVDコレクションを楽しみたい人に最適。
U-NEXT/Apple TV/Google Play一部作品をレンタルまたは購入可能。ただしシリーズを通して揃えるのは難しい。

結論としては、長期的にMCUを楽しむならDisney+一択

ただし「最新作だけ観たい」「お気に入りの1作品だけ手元に残したい」という人には、Amazon Prime VideoやTSUTAYAの補完利用がおすすめです。

📌まとめると、

  • 全作コンプリートするならDisney+が最強
  • レンタル単体ならAmazon Prime Video
  • DVD派はTSUTAYA DISCASでカバー可能

自分の視聴スタイルに合わせて選べば、MCUの視聴もスムーズになります。

【ネタバレなし】今後のMCU 公開予定【最新スケジュール表あり】

Disney+公式サイト
© 2025 Marvel Studios / © The Walt Disney Company. All Rights Reserved.

MCU 順番を最新作までしっかり楽しむためには、これから公開予定の映画・ドラマを把握しておくことが大切です。

ここでは、2025年以降に予定されている作品をネタバレなしでスケジュール表にまとめました。

① 映画・ドラマの最新スケジュール

公開予定年作品名フェーズ補足
2025年『サンダーボルツ*』フェーズ5アンチヒーロー集結チーム
2025年『アイアンハート』(Disney+ドラマ)フェーズ5アイアンマンの後継者的存在
2025年『ワンダーマン』(Disney+ドラマ)フェーズ5新たなヒーローを描く
2026年『キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド』フェーズ5新たなキャップの物語
2026年『アベンジャーズ:ドゥームズデイ』フェーズ6マルチバース時代の中心作
2027年『アベンジャーズ:シークレット・ウォーズ』フェーズ6サーガの大きなクライマックス

(※一部は公開延期の可能性あり。最新情報はDisney公式サイトを参照してください → Disney公式

② フェーズ5・6の今後の展開予想

ここから先は僕の考察になりますが、今後のMCUは「マルチバース」と「新世代ヒーロー」の二本軸で進むと考えています。

  • フェーズ5では「征服者カーン」を中心に各作品が繋がっていく
  • フェーズ6では『アベンジャーズ:シークレット・ウォーズ』をクライマックスに据えて、インフィニティ・サーガに匹敵する大規模クロスオーバーが描かれる可能性大
  • 『デッドプール&ウルヴァリン』のように、X-MENや過去シリーズとのクロスオーバーも加速

IMDbや海外メディアの報道を見ても「シークレット・ウォーズはMCU史上最大規模になる」と噂されています。

ひかる

私自身も、インフィニティ・ウォー〜エンドゲームを超える体験が待っているのではと期待しています。

📌まとめると、

  • 2025年以降はフェーズ5の後半に突入
  • 『アベンジャーズ:ドゥームズデイ』『シークレット・ウォーズ』が大きな節目
  • X-MENやファンタスティック・フォーの参戦で、MCUはさらに広がる見込み

未来のMCUを意識して視聴順を整理しておけば、新作が公開されたときにすぐ楽しめますよ!

まとめ|あなたに合ったMCUの楽しみ方を見つけよう

marvel-drama_MCU-eiga-jyunban-Disney-plus
Disney+公式サイト
© 2025 Marvel Studios / © The Walt Disney Company. All Rights Reserved.

ここまで「MCUを見る順番」について解説してきました。

公開順・時系列順・最短ルートと、それぞれのメリットを整理することで、きっとあなたに合った楽しみ方が見えてきたはずです。

最後に要点をもう一度まとめておきますね。

まとめポイント
  • 初心者は公開順がおすすめ。2周目以降は時系列順で新発見。
  • 公開順の核は『アイアンマン』から始まり、『エンドゲーム』までが必修ルート。
  • 最短ルートはアベンジャーズ6本でMCUの核心を理解できる。
  • 最新追いつきは、マルチバース関連5本+『ロキ』でフェーズ5に対応。
  • 配信サービスは全作観るならDisney+が最強。他は補完利用向き。
  • 今後は『ドゥームズデイ』『シークレット・ウォーズ』に注目。

MCUの見る順番で迷ったら、まずは「公開順」を選ぶのが正解です。

ひかる

時系列順は2周目以降に挑戦すると新しい発見がありますよ。

また、忙しい人は「アベンジャーズ中心の6本」で物語の核心を押さえるのがおすすめです。

最新作に追いつきたい人は、

  • 「スパイダーマンNWH」
  • 「ドクター・ストレンジMoM」
  • 「ロキ」

などマルチバース関連作を優先して見ると良いでしょう。

配信サービスについては、Disney+が最強です。

映画とドラマを網羅できる唯一のVODサービスなので、効率よくMCUを楽しむなら必須。

ただし、

  • 「1作品だけ観たい」ならAmazon Prime Video
  • 「オフラインで観たい」ならTSUTAYA DISCAS

を併用すると便利です。

これから公開される『アベンジャーズ:ザ・カーン・ダイナスティ』や『シークレット・ウォーズ』は、MCU史上最大規模のクロスオーバーになると期待されています。

ひかる

私自身、フェーズ1から追いかけてきましたが、この規模感は今しか体験できないと断言できます。

MCUはただのヒーロー映画ではなく、15年以上をかけて紡がれる壮大な物語です。

順番を意識して観るだけで、感動の深さが何倍にも変わります。

👉 まだDisney+に登録していない方は、この機会にチェックしてみてください。

全作品が揃っているので、この記事で紹介した「公開順」も「時系列順」も、そのまま体験できますよ。

まずは『アイアンマン』から、あなたのMCUマラソンを始めてみませんか?

\MCUシリーズ全作見放題配信中!/

marveljp_ironman Disney plus
引用:Disney+公式サイト
© 2025 Marvel Studios / © The Walt Disney Company. All Rights Reserved.
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次