
「マトリックスって、どの順番で観ればいいの?」
それ、私も最初めちゃくちゃ迷いました。
映画考察が趣味のVODマニアですが、マトリックスだけは本気で順番に悩んだんです。
というのも、シリーズは4作+短編アニメで構成されていて、公開順と時系列がズレてるから、順番を間違えると意味が分からなくなってしまうんですよね。
でも安心してください。この記事では、
- 初心者でもスッと入れる「おすすめの視聴順」
- 公開順と時系列順の違いを比較表でわかりやすく整理
- アニマトリックスを観るタイミングや神回紹介
- マトリックスの基礎用語解説
- 今すぐ観られる配信サービスまとめ(無料体験情報つき)
など、順番でつまずかずに、マトリックスの世界を100%楽しむ方法を、実体験ベースでお届けします。



ちなみに私は、U-NEXTの無料トライアルを使ってマトリックス全作を一気見しました。
シリーズが全作そろっていて、画質・字幕・使いやすさも最高です。
▶︎ U-NEXTでマトリックスを無料で観る(31日間無料)
順番で失敗すると、マトリックスの魅力は半減します。
逆に、うまく順番を選べば、深さと感動が何倍にもなるシリーズです。
あなたにぴったりの視聴順、この記事で一緒に見つけていきましょう!
\マトリックスシリーズ見放題配信中!/


マトリックスの観る順番はどれが正解?初心者でも迷わない完全ガイド【2025年最新版】


「どの順番で観たらいいの?」と悩む方、多いですよね。
マトリックスは時系列も設定も複雑だからこそ、順番選びがめちゃくちゃ大事なんです。
映画考察ブロガーとして10回以上観た私が、初心者でも迷わず楽しめる視聴ルートを丁寧にご紹介します!
① 初心者はまずこれ!公開順で観るべき3つの理由
結論から言うと、マトリックスを初めて観るなら「公開順」が正解です。
- マトリックス(1999年9月11日)
- マトリックス リローデッド(2003年6月7日)
- アニマトリックス(2003年6月3日 ※DVD先行発売、劇場未公開)
- マトリックス レボリューションズ(2003年11月5日)
- マトリックス レザレクションズ(2021年12月17日)
特にマトリックスのような哲学×SF×アクションの複雑な世界観では、観る順番を間違えると置いてけぼりになりやすいんですよね。
映画考察ブロガーであり、VODオタクの私も、最初は時系列順で挑戦して大失敗。



「誰が誰?」「なんでここで戦ってるの?」と混乱しまくって、リタイアしかけました(笑)
その経験を踏まえて、公開順で観るべき理由を3つにまとめました。
理由①:制作陣が仕掛けた“感動の流れ”をそのまま体験できる
マトリックスの世界は、「1作目→2作目→3作目→4作目」と徐々にスケールが拡張されていきます。
これはまさに、観る者の理解力と感情を育てながら進む“段階的な没入設計”。
たとえば…
- 第1作では「マトリックス=仮想現実」という根本設定の驚き
- 第2作で「選ばれし者」や「オラクル」の存在が深まり
- 第3作で人類と機械の戦争という全体像に接続
- 第4作では、過去をふまえた新たな解釈と続編的リブート
これをいきなり第2作から見たら、意味不明になりますよ…。
監督のラナ・ウォシャウスキー自身も、第4作『レザレクションズ』について以下のようにコメントしています。
「この物語は“思い出”と“現在”が同居する作品。かつて観た人の記憶を再起動させる構造になっている」
出典:ラナ・ウォシャウスキー公式インタビュー(IGN Japan)



つまり、公開順を追うこと自体が、作り手の意図に対する最大のリスペクトなんです。
理由②:技術と映像表現の“進化の過程”をリアルに感じられる


マトリックスは、映画史に残るほどの革新的な映像表現で有名です。
それを体験したあとに続編を観ると、以下のような「感動の進化」をリアルに感じます。
- CGとアクションの融合の深まり
- ザイオンの描写スケールの拡張
- 登場人物の年齢や成長の“現実的な経過”



映像マニアの視点でいえば、この「テクノロジーの変遷を追体験できる」ことが、公開順の醍醐味です。
ちなみにIMDbスコアは以下の通り
作品名 | IMDbスコア | Filmarks評価(5点満点) |
---|---|---|
マトリックス(1999) | 8.7 | 3.9 |
リローデッド(2003) | 7.2 | 3.6 |
レボリューションズ(2003) | 6.7 | 3.5 |
レザレクションズ(2021) | 5.7 | 3.6 |
出典:
IMDb Matrixシリーズ
Filmarks|マトリックス
理由③:初心者が混乱せずに物語を理解できる唯一の順番
マトリックスは、一見すると哲学的で難しそうな印象があります。



「仮想世界」「選ばれし者」「機械と人類の戦争」など、抽象的なキーワードが多いですからね。
でも、公開順で観ればこうなります。
- 第1作で“仮想現実”という基本を理解
- 第2・3作で世界観の広がりに対応
- 第4作で“視点が増える”再構築に触れる
つまり、理解の階段を1段ずつ登れるんです。
時系列順にすると、「選ばれし者の前日譚」→「その結果」が先に来るため、初見では混乱します。
特に「アニマトリックス」や「ザ・セカンド・ルネッサンス」から入るのは、映画というよりドキュメンタリー的で、ハードすぎる印象も。



初心者こそ、ドラマとしての感情曲線を大事にしたいですね。
「どう観るか?」で悩んでいる人こそ、まずは公開順で。
そしてハマったら、時系列順やアニマトリックスで“深掘り”するのがおすすめです!
② 時系列順はどうなの?おすすめできる人・できない人の違いとは



時系列順に観るのはアリ?
結論から言えば、ハマった人なら一度は通る“裏ルート”です。
ですが、初心者には基本的におすすめしません。
理由はシンプル。
“観る順番で、わかりやすさと没入感が大きく変わる”からです。
まず、参考までに時系列順の例を紹介します。



ざっくりまとめるとこんな感じです。
順番 | タイトル | 補足 |
---|---|---|
① | アニマトリックス:「セカンド・ルネッサンスPart1&2」 | 人類と機械の戦争の起源 |
② | アニマトリックス:「Kid’s Story」 | キッドの覚醒エピソード |
③ | 『マトリックス』(1999) | 本編第1作 |
④ | アニマトリックス:「ファイナル・フライト・オブ・オシリス」 | 『リローデッド』の前日譚 |
⑤ | 『リローデッド』(2003) | 本編第2作 |
⑥ | 『レボリューションズ』(2003) | 本編第3作 |
⑦ | 『レザレクションズ』(2021) | 本編第4作(続編) |
つまり、「本編とアニマトリックスが交互に挿入される」複雑な順序になります。



この順番を初見でこなすのは、やや修行感があります…。
おすすめできるのは以下のような人達です。
- 映画を2周以上観て「もっと深く知りたい」と思っている人
- 考察や裏設定を掘るのが好きな“世界観マニア”
- 人物や時間軸を整理するのが得意なタイプ
- すでに公開順で観て話の流れを理解している人
は、時系列順で観ても楽しめると思います。
私自身、2周目にこの順で観ましたが、「うわ、ここでこの伏線つながってるじゃん…!」と、まるで謎解きゲームのような快感がありました。



まさにファン向けの再体験ルートですね。
初心者におすすめできない理由
一方で、初見の人が時系列順を選ぶと、以下のようなデメリットがあります。
- 物語の“起承転結”がバラけて、感情の盛り上がりが弱くなる
- キャラの背景を知る前に、結果が見えてしまう
- アニマトリックスの短編が情報量多すぎて“映画”としての面白さを感じにくい
- 「これは何の話?」となって途中で脱落するリスクが高い
とくに『セカンド・ルネッサンス』や『ファイナル・フライト・オブ・オシリス』は、映像的には美しいけど、内容が重くて難解。
FilmarksやIMDbでも、「アニマトリックス」への評価は映画ファンと初心者で大きく分かれています。
タイトル | IMDbスコア | Filmarks評価 |
---|---|---|
アニマトリックス | 7.3 | 3.4 |
出典:IMDb The Animatrix|Filmarks|アニマトリックス
まとめると“2周目以降”に最適な順番、それが時系列順
- マトリックスの世界をもっと深く理解したい。
- 細かい設定や時代背景を1つひとつなぞりたい。
そう思ったときに、時系列順が“神視点ルート”として機能します。



映画の感動を最初に味わうなら、やはり公開順がベスト!
③ 結局どっちが正解?公開順 vs 時系列順の比較表【保存版】
「公開順と時系列順、どっちが正しいの?」
これ、マトリックス初心者のほぼ全員がぶつかる疑問です。
結論から言えば、目的によって“正解”が変わります。
私は映画ブログを通じて、実際にマトリックスを観始めようとしている初心者さんから相談を受けてきましたが、共通するのは「自分に合う順番がわからない」という声。
そこで、視聴目的別に最適な順番が一目でわかる早見表を用意しました。
公開順 vs 時系列順|比較表でざっくり違いを整理
比較項目 | 公開順 | 時系列順 |
---|---|---|
感情の盛り上がり | ◎ 制作意図に沿って進化を体験できる | △ 複数の時間軸を横断するため感動が散らばりやすい |
わかりやすさ | ◎ 初心者向き。自然に世界観を理解できる | △ 初見では混乱しやすい構成 |
映像表現の楽しみ | ◎ 技術進化を順に味わえる | △ 映像の“古さ”と“新しさ”が行き来して没入しづらい |
考察のしやすさ | ○ 基本線は追える | ◎ 世界観を深く掘るならこちら |
時間軸の整理 | ○ ある程度ぼんやりしていてもOK | ◎ “時代順”を整理するのに最適 |
誰におすすめ? | 初心者、初見の人、一般の映画ファン | 2周目以降、考察好き、設定マニア向け |
こんな人は「公開順」、こんな人は「時系列順」
それぞれのメリット・デメリットをもとに、あなたに合った視聴スタイルを選んでみましょう。
- 映画は「感情の流れ」を大事にしたい
- マトリックスを初めて観る
- 難解な設定よりも、物語や演出を楽しみたい
- 映像の進化を追体験したい
- ネタバレなしで“作者が見せたかった順”で楽しみたい
- 2周目以降で、もっと深く考察したい
- 登場人物や出来事の前後関係をしっかり整理したい
- SF世界の“構造”をじっくり観察するのが好き
- アニマトリックスの短編もじっくり楽しみたい
- 時間軸ベースの理解がしっくりくる人



私のおすすめ視聴スタイルは……
1周目に「公開順」、2周目は、じっくりコーヒーでも淹れながら、時系列順で「え?ここってこうつながってたの!?」という新たな発見や鳥肌シーンを味わう反芻(はんすう)視聴が最高です。
④マトリックス視聴順まとめ|公開順&時系列順の早見表【保存版】
順番 | 公開順 | 時系列順 |
---|---|---|
① | 『マトリックス』(1999) | 『アニマトリックス』:セカンド・ルネッサンス Part1&2 |
② | 『マトリックス リローデッド』(2003) | 『アニマトリックス』:Kid’s Story(キッドの物語) |
③ | 『マトリックス レボリューションズ』(2003) | 『マトリックス』(1999) |
④ | 『アニマトリックス』(2003) | 『アニマトリックス』:ファイナル・フライト・オブ・オシリス |
⑤ | 『マトリックス レザレクションズ』(2021) | 『マトリックス リローデッド』(2003) |
⑥ | ー | 『マトリックス レボリューションズ』(2003) |
⑦ | ー | 『マトリックス レザレクションズ』(2021) |
補足メモ
- 『アニマトリックス』は全9話から成る短編アニメ集で、ストーリーの時系列が作品ごとに異なります。特に以下の3話は本編との関連が強いです。
- 「セカンド・ルネッサンス」=マトリックス世界の成り立ち
- 「Kid’s Story」=第2作で登場するキャラの前日譚
- 「ファイナル・フライト・オブ・オシリス」=第2作の直前の出来事
- 『レザレクションズ』(第4作)は、1〜3作の“続編+リブート”のような構造なので、初見でいきなり観るとついていけません。
\マトリックスシリーズ見放題配信中!/
アニマトリックスは観るべき?本編との関係とおすすめの順番を解説


「アニマトリックスって、ぶっちゃけ本編とは関係あるの?」
これも初心者からよく聞かれる質問です。
結論から言うと、観た方が100倍マトリックスの世界が深くなる。
とはいえ、必ずしも“最初に観る必要はない”のがポイントです。
ここでは、VODマニア×映画考察ブロガーである私が、アニマトリックスの魅力・関連性・おすすめの観る順を解説します!
① アニマトリックスとは?マトリックス本編とのつながり
アニマトリックスは、2003年に公開された短編アニメ集。
全9話で構成されており、本編の「前」「間」「裏側」などを描いたスピンオフ作品です。
以下は、アニマトリックス全9話|時系列順と本編とのつながり一覧になります。
話数 | タイトル(原題) | 内容概要 | 時系列順(本編との関連) |
---|---|---|---|
① | セカンド・ルネッサンス Part 1 (The Second Renaissance Part I) | 人類と機械の戦争の起源 | 時系列の最初(遥か昔の出来事) |
② | セカンド・ルネッサンス Part 2 (The Second Renaissance Part II) | 戦争の拡大とマトリックス誕生 | Part 1の続き、本編より前 |
③ | キッドの物語 (Kid’s Story) | “キッド”が自力で覚醒するまでの話 | 『マトリックス』直後〜『リローデッド』直前 |
④ | ファイナル・フライト・オブ・オシリス (Final Flight of the Osiris) | ザイオンへ重要情報を届ける任務 | 『リローデッド』直前、最も本編直結 |
⑤ | 守護者 (Program) | 仮想訓練中の裏切りと信念の戦い | 時代背景不明(象徴的なストーリー) |
⑥ | ワールド・レコード (World Record) | アスリートが限界突破でマトリックスに気づく話 | 時代不明、非主要人物の短編 |
⑦ | ビヨンド (Beyond) | 不具合の起きたマトリックス内の“バグ”空間の話 | 本編の裏で起きている日常的な風景 |
⑧ | ある男の記録 (A Detective Story) | 私立探偵とトリニティの接触事件 | 『マトリックス』前後、トリニティ登場 |
⑨ | マトリキュレイテッド (Matriculated) | 人間が機械を再教育しようとする試み | 本編の未来的パラレル(非正史的な世界) |
本編と直接つながる重要エピソードは以下の3つ
- セカンド・ルネッサンス Part1&2
→ マトリックス世界が誕生するまでの壮大な前日譚 - キッドの物語(Kid’s Story)
→ 『リローデッド』に登場するキッドの覚醒エピソード - ファイナル・フライト・オブ・オシリス
→ 『リローデッド』直前に起こった緊急事態の裏側



これらの話を知っておくと、2作目以降のシーンが何倍も深く刺さるんです。
② どこで観る?おすすめの挿入タイミングと理由
アニマトリックスは単体でも観られますが、“本編と組み合わせて観る”のが最適解です。
おすすめの挿入タイミングは以下の通り
挿入タイミング | 観るべきエピソード | 理由 |
---|---|---|
『マトリックス』の前 | セカンド・ルネッサンス Part1&2 | 世界の起源を知っておくと没入感アップ |
『リローデッド』の前 | ファイナル・フライト・オブ・オシリス | 物語の緊迫感を底上げしてくれる |
『リローデッド』の前 or 後 | キッドの物語 | キャラへの愛着が倍増する |
他の話(ワールド・レコード、守護者など)は時系列が不明な“寓話”的作品が多く、観る順に縛られず、息抜きや考察材料として自由に楽しめます。
③ 絶対に見逃せない!アニマトリックス神回ベスト3
VODマニアの私が何度も見返して「これは絶対観て!」と断言する3話がこちら。
🥇1位:セカンド・ルネッサンス(Part1&2)


- IMDbスコア:8.2(※参考:IMDb)
- 内容:AI誕生→人類の暴走→マトリックス誕生という壮絶なSF史
- コメント:まるで“文明の教科書”。感情がえぐられる名作。
🥈2位:ファイナル・フライト・オブ・オシリス


- スタジオ:『ファイナルファンタジー:スピリッツ・ウィズイン』制作陣が担当
- 内容:任務中のカップルがザイオンへ情報を送信する決死の戦い
- コメント:これが無ければ『リローデッド』は始まらない!
🥉3位:キッドの物語


- フィルマークス評価:3.7(参考:Filmarks)
- 内容:学校で不思議な体験をした少年が覚醒する話
- コメント:初めての“自力で目覚めた”存在として描かれる、隠れた重要キャラ。
アニマトリックスはどこで観られる?配信サービス情報(2025年最新版)
アニマトリックスの配信状況は以下の通りです。
サービス名 | 配信状況 | 無料体験 |
---|---|---|
Netflix | あり(字幕・吹替両方) | なし |
Amazonプライム・ビデオ | レンタル可 | あり(30日間) |
U-NEXT | 見放題◎ | あり(31日間) |
※配信状況は2025年7月時点。詳細は各公式サイトをご確認ください。
筆者のひとこと
最初は「アニメってどうなの?」と敬遠していた私ですが、観た瞬間「え、これ本編に匹敵する深さあるじゃん…」と唸りました。
とくに「セカンド・ルネッサンス」は、
AIと人間の関係を描いたストーリーの中でも群を抜く“寓話的名作”だと断言できます。
\マトリックスシリーズ見放題配信中!/
4作のストーリーとつながりを整理!マトリックス本編ざっくり解説


「マトリックスって難しそう…」
そう感じる方も多いと思いますが、全体のつながりを押さえるだけで驚くほど分かりやすくなります。
ここでは、各作品のあらすじと“ストーリーの流れ”を簡潔にご紹介します。
①『マトリックス』(1999)|仮想世界に目覚めた伝説の始まり
主人公ネオ(キアヌ・リーブス)が、現実だと思っていた世界が“マトリックス”という仮想世界であることに気づきます。
謎の男モーフィアスと仲間たちによって現実世界に引き戻され、ネオはやがて「救世主」としての力に目覚めていきます。



映像革命とも言われたこの作品は、VFXの歴史を変えたとも言われていますね。
②『マトリックス リローデッド』(2003)|拡張された世界と選ばれし者の苦悩


ネオたちが“預言者”に導かれつつ、
機械軍によるザイオン襲撃の真相に迫っていきます。
鍵を握る存在として登場するのが、「アーキテクト」というマトリックスの創造者。
救世主とは何か、マトリックスは何のために存在するのか。



世界の構造に迫る“情報量の多い”一本です。
③『マトリックス レボリューションズ』(2003)|人類 vs 機械の決戦


ついにネオ vs スミス、そして人類 vs 機械の戦争が最終局面へと突入します。
哲学的な問いかけとド迫力の戦闘が交錯し、クライマックスでは「選択」と「犠牲」のテーマが重く響きます。



「わからなかったけど、なんか泣いた」という人が多いのもこの作品。
④『マトリックス レザレクションズ』(2021)|記憶・愛・再起動の物語
18年ぶりの続編となる今作は、
- 「ネオはなぜ生きていたのか」
- 「再びマトリックスに戻った理由は?」
という疑問から始まります。
前3作の知識がある前提で展開するため、初見にはかなり難解な構成です。
一方で「愛こそがすべて」というテーマに再び収束していきます。



評価は分かれる作品ですが、シリーズファンなら“見る価値あり”の一本です。
マトリックスの世界観を深く楽しむための「基礎用語」ガイド
マトリックスを観るうえで「なんとなく聞いたけどよく分からない」専門用語って多いですよね。
でも安心してください。
ここでは、初心者でもすぐに理解できるように、
絶対に押さえておきたい3つの基礎キーワードをわかりやすく解説します。
①「マトリックス」=人類を閉じ込める仮想世界システム
人間は現実では“眠った状態”で繋がれ、マトリックスの中で「日常を生きている」と錯覚させられています。
- AIは人間の脳を“電池”として利用
- 体は現実で眠ったまま
- 意識だけが仮想世界を「現実」として認識



これ、冷静に考えると怖いんですよね。
だからこそ「マトリックスから目覚める」=真実を知る、という構造が重要なんです。
②「ザイオン」=現実世界に生き残る人類の拠点
ザイオンは、マトリックスの外にある、唯一の人類の“現実世界の都市”です。
地球はAIに支配されて荒廃しており、ザイオンは地下深くに建設された“最後の砦”。
ネオやモーフィアスたちが現実世界で帰還する場所であり、マトリックス世界と並行してザイオンもストーリーの舞台となります。
ちなみに『リローデッド』や『レボリューションズ』では、このザイオンがAIの機械軍に攻められるという最大の危機が描かれます。
③「救世主」「預言者」=物語を導く象徴的な存在とは?
「救世主」「預言者」これらのワードもマトリックスを見る上で押さえておきたい用語です。
救世主(ネオ)
「救世主(The One)」は、マトリックスを“終わらせる”存在として預言された人物。
- 高速移動・空を飛ぶなど超人的な力
- マトリックスの構造を理解し操る能力
- “自由意志”の象徴として描かれる
ネオは、その力に目覚めていく過程で本当に“選ばれし者”なのか、というテーマと向き合っていきます。
預言者(オラクル)
預言者は、マトリックス内部に存在する“AIの一種”ですが、人間の側に寄り添い、ネオたちにアドバイスを与える重要人物。
「運命とは何か」「選択とは何か」を語る彼女の言葉は、シリーズを通して深く刺さるセリフばかりです。
“あなたはもう選んでいる。ただ、なぜそれを選んだのかを知る必要があるだけ”
――預言者(『リローデッド』より)
このセリフ、私も人生に迷ったとき思い出します。



この3つのキーワードを押さえておくだけで、マトリックスの世界観がグッと理解しやすくなりますよ!
今すぐ観たい人向け!マトリックス視聴方法まとめ【2025年最新】



「マトリックスって、どこで観られるの?」
そんな方のために、2025年7月現在のマトリックスシリーズ配信状況を一覧表にまとめました。
また、コレクター向けに4Kボックス情報も紹介します!
① 【無料体験あり】マトリックスを配信中のVOD一覧
以下は、2025年7月時点の主要VODサービスの配信状況です。
配信サービス | 配信状況 | 無料体験 | 特徴 |
---|---|---|---|
![]() ![]() U-NEXT | 全作見放題(アニマトリックス含む) | 31日間 | 高画質&字幕/吹替切替可能 |
![]() ![]() Hulu | 一部見放題 | なし | Hulu | Disney+ セットプラン |
![]() ![]() Amazonプライム・ビデオ | レンタル対応(199〜) | 30日間 | 劇場公開版中心、個別課金あり |
![]() ![]() Netflix | 一部シリーズ配信(レボリューションズ以降) | なし | 吹替対応だがラインナップに変動あり |
![]() ![]() Lemino | 配信なし | ー | マトリックス関連の扱いなし |
![]() ![]() Disney+ | 取り扱いなし | ー | 配信権未契約 |
※最新情報は各公式サイトをご確認ください。
U-NEXT公式サイト|Amazonプライム
アニマトリックスを含め、全て見放題できるのはU-NEXTのみ!
どこで観るか迷ったらU-NEXTを選べば間違いありません。



私はU-NEXTで観てます!「字幕⇄吹替」がリモコン一発で切り替えできるの、マジで便利です。
\マトリックスシリーズ見放題配信中!/
② コレクション派必見!コレクション派必見!マトリックス 4KトリロジーBOXの魅力と仕様
「やっぱりディスクで持っておきたい」
「特典映像も全部観たい」
そんな方には、『マトリックス 4K ULTRA HD&ブルーレイ トリロジーセット』が最適です。
収録内容
内容 | 詳細 |
---|---|
収録作品 | マトリックス / マトリックス リローデッド / マトリックス レボリューションズ(全3作9枚) |
画質 | 4K ULTRA HD + HDデジタル・リマスター ブルーレイ |
ケース仕様 | マトリックス・コードをイメージした特殊加工ケース+新規キーアート採用のパッケージ |
備考 | ※2018年発売の日本語吹替追加収録版とディスク内容は同一です。 |
映像特典
- ウォシャウスキー兄弟によるイントロダクション(静止画)
- In-Movie Experience 映像解説コンテンツ
- 映画ができるまで(Behind The Matrix 他)
- ゲーム『Enter The Matrix』関連映像(全23シーン)
- ミュージッククリップ “Sleeping Awake”(P.O.D)他
- マリリン・マンソンの楽曲 “Rock is Dead” 収録
- 特報・劇場予告・TVスポットなど予告編集も充実
- サブスクでは観られない吹替音声のこだわりがある人
- 映画の「裏側」まで知りたいメイキング大好き派
- インテリアとしても映える限定パッケージを飾りたい人
📦Amazon・楽天・Yahoo!などで取り扱いあり。
※在庫は流動的なので、「マトリックス トリロジー 4K BOX」で検索してチェックしてみてくださいね!



特典映像で語られる制作裏話も超濃厚ですよ。
映像と音で“マトリックス世界にどっぷり浸かる体験”は、やはりVOD or 4Kディスクが一番。
あなたに合った方法で、ぜひネオたちの戦いを目撃してくださいね。
マトリックスのよくある質問Q&A|順番・年齢制限・VOD・シリーズ構成


マトリックス初心者が抱きがちな疑問を、よくある質問形式でQ&Aにまとめました。
これを読めば、不安ゼロで視聴スタートできますよ!
初心者におすすめの順番は?
公開順が断然おすすめです!
- 制作の意図通りにストーリーが展開
- 演出技術や世界観の進化がリアルに体感できる
- 混乱せずに物語を理解できる
特に初見の方が時系列順に観ると、ネタバレ感や混乱が生まれる可能性があります。
まずは「公開順」で観てから、2周目以降に時系列順を試してみるのがベストです!
アニマトリックスは必須?飛ばしてOK?
絶対ではありませんが、観たほうが感動が倍増します!
アニマトリックスは、9つの短編で構成。
『マトリックス リローデッド』の前に観るとストーリーへの理解が深まる仕組みです。
とくに「セカンド・ルネッサンス 前編・後編」は、マトリックス世界の起源を描いていて超重要。



わたしは初見でアニマトリックスを観なかったことを、2周目で後悔しました…
子どもと一緒に観ても大丈夫?
年齢制限に注意です!
作品 | 年齢区分(日本) |
---|---|
マトリックス | PG12 |
リローデッド | R15+ |
レボリューションズ | R15+ |
レザレクションズ | PG12 |
アニマトリックス | 一部R指定あり |
※R15+:15歳未満は視聴不可、PG12:保護者の助言が必要
銃撃戦・哲学的なテーマ・セクシャルな描写もあるため、中学生以下にはおすすめできません。
時系列順ってやっぱりわかりづらい?
結論、初見にはかなり複雑です。
時系列順で観ると以下のようになります。
- アニマトリックス:セカンド・ルネッサンス Part1&2
- 『マトリックス』
- アニマトリックス:キッドの物語、ファイナル・フライト・オブ・オシリス
- 『リローデッド』
- 『レボリューションズ』
- アニマ:マシニマ系短編
- 『レザレクションズ』
アニマトリックスと映画本編をかなり細かく順番を調整する必要があり、感動の波も分散しがちです。
初見は素直に「公開順」、2回目で時系列順が理想です!
どのVODで観るのがコスパいい?
U-NEXTが最もおすすめです!
- 全作+アニマトリックスを一括で視聴可能
- 無料トライアル期間が長い(31日)
- 字幕&吹替の切り替えが簡単
- アニメや映画好きとの相性も◎
- 毎月1,200ptが貰えて新作も実質タダで観れる!
最新の配信状況やキャンペーンは公式サイトで確認してくださいね。
U-NEXT公式ページ
まとめ|マトリックスを観る順番で、面白さは10倍変わります
マトリックスシリーズは、ただのSFアクションではありません。
「現実とは何か?」「人間とは何者か?」といった問いを、壮大なスケールと哲学的な視点で描いた傑作です。
でも、全4作+アニマトリックスという複雑な構成ゆえに、「どの順番で観ればいいかわからない…」という方も多いのが正直なところ。
そこで今回は、初心者向けの王道「公開順」から、世界観を深掘りできる「時系列順」まで、あなたにぴったりの視聴ルートをご紹介しました。
- 初心者さんは「公開順」で観るのがベスト
→ 映像・テーマ・技術の進化がスムーズに体感できる! - 考察好きな人は「時系列順」もアリ!
→ 『アニマトリックス』を挟んで伏線回収も楽しめます - 迷ったら「公開順」がベスト!
- VODならU-NEXTがベストチョイス!
→ 『マトリックス』全作+アニマ、今なら見放題&無料トライアルあり!
視聴順をひとつ意識するだけで、物語の奥行きも感動の深さもまったく変わってきます。
U-NEXTなら、マトリックス4部作+アニマトリックスがすべて見放題対象(2025年7月現在)。
【31日間無料トライアル】もあるので、気になってる人は今がチャンスです!
U-NEXTでマトリックスシリーズを今すぐ観る
あなたにとっての“現実”とは?
ぜひ、この問いを胸に、マトリックスの世界に飛び込んでみてくださいね。
\マトリックスシリーズ見放題配信中!/