コスパ最強VODはDMM TV詳しくはこちら

DC映画(DCEU,DCU)の見る順番|初心者はまずこの10本から【2025年最新版】

DC映画初心者向けおすすめ10本(マン・オブ・スティール/BvS/ZSJL/ワンダーウーマン/アクアマン/シャザム!/ザ・スーサイド・スクワッド/ザ・フラッシュ/ブルービートル/アクアマン/失われた王国)の公式ポスターを1〜10の順番で並べた視聴順イメージ画像
© Warner Bros. Entertainment Inc. All rights reserved.

作品数が多すぎて「DC映画の見る順番」で迷っていませんか?

VODマニア × 映画考察ブロガーの私が、最短でハマれる“沼入口”を作りました。

初見でも挫折しないよう、「オリジンで入門 → ソロで爽快 → チームで胸アツ」の順で並べています。

私はこの順で週末2セットで完走

重めの回の次にライトな一本を挟むだけで、疲れが激減し「もう1本いこう」が続きました。

この記事で分かること
  • 初心者向けベスト10の順番(まずはコレでOK)
  • その拡張版ベスト10の順番+α(10〜15本)
  • 迷った時の入れ替えルールと注意点(長尺/R指定の置き場所)

すぐ観たい人はU-NEXTを起点にチェック!

DC映画の網羅性が高く、見放題+レンタルの両取りがしやすいです。

無料トライアルでもらえるポイントで、DC映画以外の新作も視聴できますよ!

\DC映画(DCEU/DCU)見放題配信中!/

映画『ジャスティス・リーグ』のメンバー(フラッシュ/アクアマン/スーパーマン/ワンダーウーマン/バットマン/サイボーグ)が横並びで立つ日本版キービジュアル
引用:映画『ジャスティス・リーグ』
© 2017 Warner Bros. Entertainment Inc. All rights reserved.
目次

DC映画は、この10本をこの順で観ればOK

DC映画のおすすめ視聴順を象徴するチーム集合ポスター(ジャスティス・リーグ)
ワーナー日本 公式リリースサイト

“DCは初めて/久しぶり”の人向けに、世界観の理解×テンポを最適化した10本です。

重厚ライン(MOS→BvS→JL)で芯を掴み、合間にライト作で息抜き。

最後は『ザ・フラッシュ』→『ブルービートル』→『アクアマン/失われた王国』で時代の端点まで。

  1. マン・オブ・スティール(2013)
    • DC神話の起点。
    • 音響を上げて“落着地衝撃”を体感。
  2. バットマン vs スーパーマン(2016)
    • 価値観衝突の中核。
    • できれば後日UE版で補強。
  3. ジャスティス・リーグ(2017) 
    • チーム像の決定版。
    • ジャスティス・リーグ:ザック・スナイダーカット(2021) でもOK。
  4. ワンダーウーマン(2017) 
    • 英雄の原点を清新に。
    • ノーマンズランドは必見。
  5. アクアマン(2018) 
    • 海底冒険の快楽でリズムを回復。
  6. シャザム!(2019)
    • 家族×コメディで酸素補給。
  7. ザ・スーサイド・スクワッド(2021) 
    • R寄りの多幸感。
    • 耐性に不安なら後ろへ。
  8. ザ・フラッシュ(2023) 
    • マルチバース転換点。
    • 小ネタは分からなくても大丈夫。
  9. ブルービートル(2023) 
    • 明るい“次世代”の手触り。
    • DCUへの橋渡しとしても優秀。
  10. アクアマン/失われた王国(2023) 
    • DCEU終盤を締める冒険譚。

視聴メモ

  • R表現が苦手なら7を10へ移動しても流れは崩れません。
  • 家族と一緒になら6を4の直後に。盛り上がって次へ行けます。

公開順+αショートリスト(10〜15本)

「公開順で並べたい/好みに合わせて増減したい」方向けに、10本コアに、好みで最大15本まで拡張できるリストを紹介します。

この10本をこの順で観ればOKで挙げたリストと異なるので注意!

基本10(公開順ベース×入門最適化)

  • マン・オブ・スティール(2013)
  • バットマン vs スーパーマン(2016)
  • ジャスティス・リーグ(劇場版, 2017)
  • ワンダーウーマン(2017)
  • アクアマン(2018)
  • シャザム!(2019)
  • ザ・スーサイド・スクワッド(2021)※R
  • ザ・フラッシュ(2023)
  • ブルービートル(2023)
  • アクアマン/失われた王国(2023)

+拡張5(好みと耐性に合わせて)

  • ワンダーウーマン 1984(2020)
    •  4『ワンダーウーマン』の直後に挿入(前日譚セットで分かりやすい)
    • 疲れていたら6『シャザム!』の後に“軽め→前日譚”でもOK
  • ブラックアダム(2022)
    • 『ザ・スーサイド・スクワッド』の後に挿入(公開順に近い)
    • 「シャザム軸」で行くなら6『シャザム!』の後でもつながり良し
  • シャザム! ~神々の怒り~(2023)
    • 『シャザム!』の直後に挿入(シリーズ連続で観やすい)
    • ブラックアダムを入れる場合は「シャザム!ブラックアダムシャザム! ~神々の怒り~」の並びが自然
  • Birds of Prey(2020)(2023)
    • シャザム! ~神々の怒り~』の後 or 『ザ・スーサイド・スクワッド』の直前
  • JL:ザック・スナイダーカット(2021)
    • 『ジャスティス・リーグ(劇場版)』を“置き換え”(追加ではなく差し替え)
    • 視聴体力に合わせて別日・分割視聴推奨

迷ったらこの並び!

シャザム! → シャザム2 → Birds → TSS → ブラックアダム

その後 8フラッシュ → 9ブルービートル → 10アクアマン2。

カンタン比較表(保存用)

種別目的代表並び(例)
入門10最短でDCを好きになるMOS → BvS → JL(→後日ZSJLに置換) → WW → AQUAMAN → SHAZAM → TSS → FLASH → BB → AQUAMAN2
公開順15設計どおりに拡張MOS → BvS → JL(→ZSJL) → WW → AQUAMAN → SHAZAM → TSS → FLASH → BB → AQUAMAN2 +拡張:WW84/BLACK ADAM/SHAZAM2/Birds
家族版子どもと一緒に見やすくMOS → WW → SHAZAM → AQUAMAN → FLASH → BB → AQUAMAN2(必要に応じてJL(劇場版)
略称 → 日本語タイトル一覧
  • MOS → 『マン・オブ・スティール』
  • BvS → 『バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生』
  • JL → 『ジャスティス・リーグ』
  • ZSJL → 『ジャスティス・リーグ:ザック・スナイダーカット』
  • WW → 『ワンダーウーマン』
  • WW84 → 『ワンダーウーマン 1984』
  • AQUAMAN → 『アクアマン』
  • AQUAMAN2 → 『アクアマン/失われた王国』
  • SHAZAM → 『シャザム!』
  • SHAZAM2 → 『シャザム! 〜神々の怒り〜』
  • TSS → 『ザ・スーサイド・スクワッド “極”悪党、集結』
  • Birds → 『ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 BIRDS OF PREY』
  • FLASH → 『ザ・フラッシュ』
  • BB → 『ブルービートル』
  • BLACK ADAM → 『ブラックアダム』
ひかる

時系列や世界線の細かい整理は、コア10本を走り切ってからでも遅くありません。

\DC映画(DCEU/DCU)見放題配信中!/

公開順で観る(完全版)

『マン・オブ・スティール』でスーパーマンが胸のSマークを見せて立っている公式ビジュアル
ワーナー日本 公式リリースサイト

DC映画の見る順番で迷ったら、まずは公開順がいちばん分かりやすいです。

キャラの関係や伏線が自然に入ってきます。

私はこの順で見直したとき、重めの回(BvSやZSJL)のあとに、軽快な回(シャザム! やアクアマン)を挟むだけで疲れにくく、家族とも続けやすいと実感しました。

まずは1〜3作で“DCの芯(MOS→BvS→JL)”をつかみ、そこから単独作を広げるイメージで進めましょう。

公開順フルリスト(公開年・上映時間・年齢区分・関連作メモ)

以下は公開順フルリストです。

  1. マン・オブ・スティール(2013)
    • 143分/PG相当 … DCEUの起点
  2. バットマン vs スーパーマン(2016)
    • 152分(UE:182)/PG12 … MOS直結/UE推奨
  3. ジャスティス・リーグ(劇場版)(2017)
    • 120分/G〜PG … 入門向け短尺
  4. ワンダーウーマン(2017)
    • 141分/G〜PG … 誕生譚(前日譚)
  5. アクアマン(2018)
    • 143分/G〜PG … 海底冒険・明るめ
  6. シャザム!(2019)
    • 132分/G〜PG … 家族コメディ
  7. ハーレイ・クイン/Birds of Prey(2020)
    • 109分/R15 … バイオレンス注意
  8. ワンダーウーマン 1984(2020)
    • 151分/G〜PG … 80年代の前日譚
  9. ジャスティス・リーグ:ザック・スナイダーカット(2021)
    • 242分/PG12 … 長尺の完全版
  10. ザ・スーサイド・スクワッド(2021)
    • 132分/R15 … R表現多め
  11. ブラックアダム(2022)
    • 125分/PG12 … JSA導入
  12. シャザム! 〜神々の怒り〜(2023)
    • 130分/G〜PG … 続編・軽快
  13. ザ・フラッシュ(2023)
    • 144分/G〜PG … 多元世界の鍵
  14. ブルービートル(2023)
    • 127分/G〜PG … 次世代ヒーロー
  15. アクアマン/失われた王国(2023)
    • 124分/G〜PG … DCEU終盤

よくある質問

公開順で見始めると、「スナイダーカットはどこ?」「フラッシュはいつ?」の疑問がほぼ必ず出てきます。

ここでは最短で迷いを解く見る順答えだけまとめます。

ひかる

細かい小ネタは知らなくても大丈夫、本筋が追えることを最優先にしましょう。

『スナイダーカット』はどこに入れる?(→劇場版の置き換え)

  • 手順①:まずはJL(劇場版)で流れをサクッと把握。
  • 手順②:時間が取れた日にZSJLへ“置き換え”。同じ出来事でも描写が深く、満足度が上がります。
  • コツ:配信の章区切りで休憩すると集中力が続きます。

『ザ・フラッシュ』はいつ観ると理解しやすい?

  • 最低ラインMOS→BvS→JLを見てから。
  • あればベター:アクアマン/シャザム!を1本ずつ。世界の広がりがつかめます。
  • 安心ポイント:ゲストや小ネタは知らなくてもOK。物語の芯は追えます。

劇場版JLとスナイダーカットの違いは?

  • 尺とトーン:劇場版=短く軽快/ZSJL=長く重厚
  • キャラ掘り:ZSJLはサイボーグ&フラッシュが濃い。
  • おすすめ視聴:初見は劇場版→気に入ったらZSJLで“完全版体験”

公開順のメリット/デメリット(60秒で把握)

「公開順って本当にベスト?」と気になったら、良い点と気をつける点を先に知っておくと安心です。

メリットは制作の意図どおりに広がる体験、デメリットは長尺やR指定で体力を使うこと。

すぐ使える対策(置き換え・後ろ倒し・分割視聴)も併せて確認しておけば、失敗しませんよ!

  • メリット
    • キャラ登場の驚きと関係性が制作意図どおり伝わる。
    • 物語の大筋を追いやすく、ネタバレ回避もしやすい。
    • 重厚→軽快のリズム配分がしやすく、挫折しにくい。
  • デメリット
    • 前日譚(WW/WW84)の時代は前に来るので、歴史順とはズレる。
    • 長尺(ZSJL)/R表現(Birds・TSS)で体力を使うことがある。
  • 対策(すぐ実践)
    • 置き換え方式:JL(劇場)→後日ZSJL。
    • 後ろ倒し:R作品は最後の方に。
    • 分割視聴:長尺は2回に分ける。家族デーはシャザム!/アクアマンで軽めに。
ひかる

公開順で進む。JLはまず劇場版、気に入ったら後でZSJLでOK

時系列で観る(物語重視ルート)

『ワンダーウーマン』でワンダーウーマンが仲間と並んで立つ公式キービジュアル
ワーナー日本 公式リリースサイト

「キャラの歴史を順にたどりたい」「背景を先に知ってから感情移入したい」という人は、時系列視聴が合います。

DCEUはおおまかに「第一次世界大戦 → 1984年 → 2010年代以降」という流れ。

初見で迷ったら公開順→2周目で時系列の順番でもOKです。

DCEUの物語時系列一覧表(ネタバレなし簡易注釈)

作品を物語の起きた年代順に並べ替えました。

物語順作品主舞台年代ひとこと注釈(ネタバレなし)
1ワンダーウーマン第一次世界大戦ヒロインの原点。価値観の核がここで形成
2ワンダーウーマン 19841984年冷戦期。ダイアナの孤独と選択に焦点
3マン・オブ・スティール2013年ごろスーパーマン誕生。「力と責任」の出発点
4バットマン vs スーパーマン2016年ごろ価値観の衝突が社会を揺らす
5スーサイド・スクワッド(2016)2016年ごろヴィラン寄せ集めミッション
6ジャスティス・リーグ(劇場/ZSJL)2017年ごろ世界規模の危機にチーム結成
7アクアマン2019年ごろ海底王国の継承と冒険
8シャザム!2019年ごろティーンの成長×家族の絆
9Birds of Prey2020年ごろハーレイの自立と新しい仲間
10ザ・スーサイド・スクワッド(2021)2020–21年破天荒ミッション再び(R寄り)
11ブラックアダム2020年代前半アンチヒーローとJSA登場
12シャザム! ~神々の怒り~2023年ごろ家族チームのアップデート
13ザ・フラッシュ2020年代“時間・世界”に関わる重要局面
14ブルービートル現代(明確でない)次世代ヒーローの覚醒
15アクアマン/失われた王国2020年代後半想定兄弟タッグの大冒険

視聴のコツ:1→3→4→6の“背骨”を先に押さえてから、周辺作(7,8,11,12 など)を間に挟むと、物語の太い流れを保ったまま楽しめます。

注意:『WW1984』は前日譚だが独立性が高い

『WW1984』は前日譚ですが、物語の起点やキャラ紹介は公開順(WW→他作)のほうが自然に入ってきます。

なので、初心者は公開順優先でもOK

  • 初見さんは公開順で視聴 → 2周目で時系列に並べ替えが快適。
  • どうしても時系列で行く場合は、WW → WW1984の2本を“セット視聴”にすると理解が安定します。
  • 家族視聴では、80sの軽さが合うため合間のブレイク枠として後方に挿入してもOK。

時系列で観るメリットと注意点

メリット(こんな人に向く)

  • キャラの“成長線”や社会情勢の変化を年表的に追いたい
  • 後の決断を理解するために、過去(原点)から積み上げたい
  • 歴史・背景好きで、伏線の根を先に見つけたい。

注意点(ここだけ気をつける)

  • 制作順ではないため、演出の盛り上げ方が前後することがある。
  • 一部のサプライズ登場が“先に分かる”配置になり、驚きが薄れる(ネタバレ)場合がある。
  • 長尺・R作品が連続しやすい並びになることがある(疲労対策が必要)。

実践テク(失敗しない並べ替え)

  • 手順①背骨(WW→MOS→BvS→JL)を固定。
  • 手順②軽快作(シャザム!/アクアマン)をクッションに入れて呼吸。
  • 手順③R作品(Birds/TSS)は夜間・休日に。
  • 手順④:長尺(ZSJL)は2分割視聴+途中に短尺(Birds)を差し込み。

まとめると、物語重視派には時系列も楽しい

ひかる

ただし初見の“驚きと流れ”を大事にしたいなら、まずは公開順→2周目で時系列がいちばん満足度が高いです。

キャラ/監督別で観る(推し軸)

バットマン軸・ワンダーウーマン軸・シャザム軸・ヴィラン軸の4つの視聴コースを示すコラージュ画像
バットマン/ワンダーウーマン/シャザム/ヴィランチーム──気になる“推し軸”から
  • 「公開順で走るのは分かった。でも推しキャラから掘りたい
  • 「まずは好きな監督の色で揃えたい」

――そんな人向けの寄り道ルートです。

ポイントは、本線(MOS→BvS→JL)を見失わないこと

推し軸で入っても、途中で骨格3本に合流すれば迷子になりません。

ひかる

家族や友だちと観るときも、「今日はこの軸で2本」と決めると続きやすいです。

ミニ診断:あなたに合う“推し軸”は?(Yes/No×3)

下の3問にYesが多い列が、あなたの入り口です。

迷ったら2列を交互に観てもOK。

  • 重厚ドラマが好き?陰影のあるヒーローが刺さる?群像より個の葛藤? → バットマン軸
  • 勇気と希望の物語が好き?神話×戦記のテイストが好き?強さと優しさの両立に弱い? → ワンダーウーマン軸
  • 軽快コメディが助かる?家族で観たい?まず“楽しい”が最優先? → シャザム/ブラックアダム軸
  • アウトロー好き?R寄りOK?破天荒チームで笑いたい? → ヴィラン・チーム軸
  • 映像の重厚さが最推し?神話的スケールで浸りたい?長尺でも集中できる? → スナイダー三部作軸

バットマン軸(ベン・アフレック/※『THE BATMAN』は別世界線)

ベン・アフレック版は、年輪を刻んだ“戦い続けるバットマン”が魅力。

ヒーロー同士の価値観衝突や、チームの支柱としての在り方がよく分かります。

ダーク寄りでも、JLでの掛け合いは意外と軽妙。

『THE BATMAN』(R・パティンソン版)は別世界線なので混ぜないのがコツ。

推奨順:BvS → JL(or スナイダーカット)→ ザ・フラッシュ

  • BvS:価値観のぶつかり合いで“彼の現在地”を把握。
  • JL / ZSJL:チームの舵取り役としての顔。ZSJLは重厚版。
  • ザ・フラッシュ:別位相のバットマン像も味わえて、彼のレガシーが立体化。

ワンダーウーマン軸

ガル・ガドット版は、強さと優しさの同居が最高の魅力。

戦場での一歩が“希望の象徴”として機能し、初めてのDCでも感情移入がスムーズです。

1910年代と80年代の前日譚があるため、どこからでも挟みやすいのも利点。

推奨順:WW → JL → WW1984(独立性高)

  • WW:ヒロインの原点と価値観を先に掴む。
  • JL:チーム内での役割と連携を確認。
  • WW1984:前日譚のため独立性が高く、どこに置いても破綻しにくい

シャザム/ブラックアダム軸(“軽快さ”で入門しやすい)

まずは笑って元気になりたい派に最適。

『シャザム!』は等身大の悩みと家族の温かさが中心で、小中学生とも観やすい

対になる『ブラックアダム』は無双アクション×アンチヒーローで味変にぴったり。

JSAの登場で世界の広さも感じられます。

推奨順:シャザム! →ブラックアダム → シャザム! 〜神々の怒り〜

  • シャザム!:等身大ティーン×家族コメディで肩慣らし
  • ブラックアダム :無双アクション&JSA登場で世界の広さを体感
  • シャザム! 〜神々の怒り〜: 家族チームのスケールアップで締め

アクション濃度を先に味わいたい人
①ブラックアダム → ②シャザム! → ③神々の怒り でもOK(家族視聴は上記基本順がおすすめ)。

ヴィラン・チーム(『スーサイド・スクワッド』2作の関係)

“悪党版アベンジャーズ”というノリ。

2016年版→2021年版は、ほぼ単独の再始動と捉えてOK。

後者はジェームズ・ガン節でR寄りポップ、笑いとグロが交互に来ます。

  • スーサイド・スクワッド:主要メンバーの初顔合わせを把握
  • ザ・スーサイド・スクワッド “極”悪党、集結:事実上の再始動作。R寄りポップで完成度高

テンポ重視・最新トーンで入りたい人
 ②(2021)から先に → 面白ければ ①(2016)で背景を補完

ひかる

R表現が苦手なら、視聴日は分けて軽めの『シャザム!』や『アクアマン』をクッションにどうぞ。

監督別:ザック・スナイダー三部作で追う

  • 映像のコントラスト
  • スローモーションの詩情
  • 神話的スケール

“画で語るDC”を満喫するならこの軸。

音響を少し上げ、暗所の映像を堪能するだけで体験価値が跳ね上がります。

推奨順:MOS → BvS → スナイダーカット

  • MOS:地上に降りた神話の“はじまり”。
  • BvS:正義の定義がぶつかる中盤の山。
  • ZSJL:長尺で主題とキャラの線が明確化。時間を作って“完全版”体験を。

迷ったら原則回帰!

骨格(MOS→BvS→JL)に戻る

ひかる

推し軸は“寄り道”にしておくと、どこからでも合流できますよ!

Elseworlds(別世界線)の視聴方法(混ぜないのがコツ)

『THE BATMAN-ザ・バットマン-』のバットマンが夕焼けの中で車の前に立つ公式キービジュアル(Elseworldsの象徴)
引用:映画『THE BATMAN-ザ・バットマン-』公式ビジュアル
© 2022 Warner Bros. Entertainment Inc. All rights reserved.

Elseworldsは本編(DCEU/DCU)とつながらない“もしも世界”です。

キャストや設定が独立しているので、順番の悩みから一度離れて単品で味わうのが正解。

視聴計画のコツはシンプルです。

  • 手順①:本線(DCEU/DCU)を公開順や時系列で進める。
  • 手順②:気分転換や“味変”としてElseworldsを別の夜に1本
  • 手順③:再び本線へ戻る。
ひかる

この“並走”スタイルだと、世界観の混線を防ぎつつ、作品ごとの個性を濃く楽しめます。

Elseworlds(別世界線)の作品リスト一覧
  • ジョーカー(2019) — 単独完結の人物劇。
  • THE BATMAN(2022) — マット・リーヴス版。以降の関連作も同一レーン。
  • ジョーカー:フォリア・ドゥ(2024) — 『ジョーカー』の続編。Elseworlds扱いの代表例。
  • ザ・ペンギン(ドラマ, 2024) — 『THE BATMAN』のスピンオフ。リーヴス世界の継続作。

『ジョーカー』(2019)→ 続編の位置づけ

映画『ジョーカー』でメイクをしたアーサーと階段で踊る姿を並べた公式ビジュアル(Elseworlds作品の象徴)
引用:映画『ジョーカー』公式

『ジョーカー』は社会の亀裂と孤独を、徹底して現実的なトーンで描く独立作です。

ヒーロー映画というより、社会派サスペンス/人物劇に近い手触り。

アクションの爽快感よりも、“心がざわつく余韻”が魅力です。

  • 本線とのリンクなし
    • 予習不要
    • この1本だけで完結。
  • 暴力表現や心理的負荷はやや強め。
    • 体調と気分が整った日に。
  • 続編も同じレーン(Elseworlds側)として受け止めると混乱しない。

『THE BATMAN』(2022)→ 続編・スピンオフの扱い

『THE BATMAN』は若きブルースの“探偵物”に振り切ったノワール調。

都市の腐敗、犯罪捜査、心理戦……と、ヒーロー活劇よりサスペンスの文法が強いのが特徴です。

  • DCEU/DCUと無関係
    • 単品で理解できる。
  • 続編やスピンオフは、このレーンの中だけで連続
    • 例:ヴィラン焦点の物語、街の犯罪に迫るドラマなど
  • トーンが暗めなので、連日視聴より本線の明るめ作品(シャザム!/アクアマン)と交互が見やすい。

なぜDCEU/DCUと混ぜない方が良いのか(世界線・トーンの違い)

混ぜない方がラクな理由は“世界線の前提と約束が違う”からです。

観点本線(DCEU/DCU)Elseworlds
前提連続ドラマ。登場人物や事件がシリーズ全体で横断的に影響する。単独完結が基本。物語は本線とつながらない
約束神話スケール/群像劇が軸。広い世界観とクロスオーバー前提。作家性優先。現実志向・心理劇・ダークノワールに振れやすい

本線(DCEU/DCU)は続けて観るほど没入度が上がるので途中でElseworldsを挟まず、本線は本線のまま走り、Elseworldsは別日“単発の箸休め”

このたった一つのルールで、見る順がブレず、物語の世界も混ざりませんよ。

【保存版】作品一覧・早見表(公開年/推奨順/世界線)

映画『ジャスティス・リーグ』のメンバー5人が「UNITE」の文字の前に並ぶ公式ポスター(DC映画一覧セクション用)
引用:映画『ジャスティス・リーグ』公式ポスタ
© 2017 Warner Bros. Entertainment Inc. All rights reserved.

迷ったらここだけ見れば大丈夫。

公開年初心者向けの推奨順、そして世界線(DCEU/DCU/Elseworlds)がひと目で分かります。

まずは「◎まず見る」を中心に、余裕があれば「◯できれば」「△好みで」を足していきましょう。

作品名公開年初心者向けおすすめ順見る優先度世界線
マン・オブ・スティール20131DCEU
バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生20162DCEU
ジャスティス・リーグ(劇場版)20173(→のちにZSJLへ置換)DCEU
ジャスティス・リーグ:ザック・スナイダーカット20213’(置換用)DCEU
ワンダーウーマン20174DCEU
アクアマン20185DCEU
シャザム!20196DCEU
ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 BIRDS OF PREY20207DCEU
ワンダーウーマン 198420208DCEU
ザ・スーサイド・スクワッド20217’〜10DCEU
ブラックアダム20228’〜11DCEU
シャザム! 〜神々の怒り〜20239’〜12DCEU
ザ・フラッシュ20238DCEU
ブルービートル20239DCEU(DCUへの橋渡し)
アクアマン/失われた王国202310DCEU
Superman(新シリーズの入口)2025―(DCUの最初の1本)DCU
ジョーカー2019―(単発)Elseworlds
ジョーカー:フォリア・ドゥ2024―(単発)Elseworlds
THE BATMAN2022―(単発)◎(別の日に)Elseworlds
迷ったらこの3ルール
  1. 公開順ベースで進める
  2. JL(劇場版)→後日スナイダーカットへ置換
  3. Elseworldsは別の日に単発視聴(混ざらない)
ひかる

R表現がある作品(『ザ・スーサイド・スクワッド』『Birds of Prey』)は、同席者や気分に合わせて後ろへ回しましょう。

視聴前Q&A

映画『ジャスティス・リーグ:ザック・スナイダーカット』のメンバーがモノクロで横一列に並ぶ公式キービジュアル
引用:映画『ジャスティス・リーグ:ザック・スナイダーカット』公式ビジュアル

視聴直前に迷いがちなポイントをで整理しました。

ここだけ読めば最短で判断できます。

ひかる

作品選びの直前チェックリストとして使ってください。

DCUから入るのはアリ?

即答:アリです。

DCUは“新しい設計”でスタートするレーンなので、過去のDCEUを未視聴でもOK

まずは最新の『スーパーマン(2025)』から入って、気に入ったらDCEUの名作(MOS→BvS→JL/ZSJL)を遡るのが負担が少ないです。

家族や友だちにすすめるときも、「最新1本 → 過去の名作へ」の順がハマりやすい!

時系列・小ネタは後追いで十分。
まず“入口をつくる”ことを優先しましょう。

子どもと観るならどれ?(年齢目安・表現の強さ)

即答:軽快&前向きな作品から。

  • 観やすい『シャザム!』/『アクアマン』/『ワンダーウーマン』
    • 明るいトーン、家族や友情のテーマで安心。
  • 配慮が必要『BvS』(重厚で暗め)、『ザ・スーサイド・スクワッド(2021)』『Birds of Prey』(R表現・流血)、『ZSJL』(長尺&暗所多め)
  • 見る順のコツ
    • 手順①:まずシャザム! → アクアマンの“家族デーセット”。
    • 手順②:反応を見てワンダーウーマンを追加。
    • 手順③:重め(BvS/ZSJL)は夜更かしOKな日に。
  • 各配信の年齢区分は版によって差があります。視聴前にレイティング表示を確認してください。

2時間未満で観られる作品は?

即答:短時間なら『Birds of Prey(約109分)』。

“今夜はサクッと”ならここが最短です。

2時間ちょうど前後まで広げるなら、『ジャスティス・リーグ(劇場版:約120分)』も候補に。

  • 短めの過ごし方
    • 平日:Birds(109分)で気分転換。
    • 週末:JL(劇場版)で流れを掴み、後日ZSJLへ“置き換え”。
  • ほかの目安(参考)
    • ブルービートル(127)
    • シャザム!(132)
    • アクアマン(143) 

ドラマ(『ピースメイカー』等)は映画前に必要?

即答:不要です。

映画だけで本筋はちゃんと追えます

気になったキャラがいれば、あとからスピンオフ(例:『ピースメイカー』)に寄り道する形で十分。

  • おすすめ運用
    • 手順①:まず映画のコア(MOS→BvS→JL/ZSJL)へ。
    • 手順②:合間の“軽め”にシャザム!/アクアマン
    • 手順③:余裕ができたら、気に入ったキャラのドラマをチェック。
  • 注意点
    • 先にドラマへ行くと、映画の大きな驚きが薄れることあり。
    • 土台(映画)→拡張(ドラマ)の順が安定。

本線(DCEU→DCU)に関係

  • ピースメイカー
    • 映画『ザ・スーサイド・スクワッド』直後のスピンオフ。
    • 映画視聴後の補完に最適。
  • クリーチャー・コマンドーズ
    • DCUのスタート作品(アニメ)
    • DCUに入るなら押さえておきたい導入作。

Elseworlds(別世界線)

  • ザ・ペンギン
    • 『THE BATMAN』のスピンオフ。
    • 本線とは別腹で単発視聴がおすすめ。

配信・視聴方法の選び方

DC映画や関連作品が並んだ動画配信サービスの作品一覧画面のスクリーンショット
U-NEXT

DC映画は配信ラインナップがよく入れ替わるので、まずは「どの手段で今観るのが最短・最安・最ラクか」を決めます。

基本はサブスク中心+都度レンタルで穴埋め、気に入った一本は購入(デジタル)で手元に残す、の三段構えが安定です。

おすすめはU-NEXT(DC特集がまとまりやすい)を軸に、Prime VideoHulu/Google Playで新しめの単品レンタルを補完する方法。

ひかる

最新作をレンタル視聴してからU-NEXTで旧作~準新作を一気見もありです!

レンタル/サブスク/購入の使い分け(注意点あり)

まず結論

  • サブスク(見放題)=「旧作~準新作を一気見」。
  • 都度レンタル(PPV)=「最新作・配信入り直後」を最短で。
  • デジタル購入=「繰り返し観る&配信から消えても安心」。
使い分けフロー(迷ったらこの3手順)
  • 手順①:サブスク内のDC特集ページを検索
    • 見放題に並ぶタイトルを確認
  • 手順②:見放題に無い新作はPrime VideoHulu/Google PlayHD/4Kのレンタルを比較
    • 48時間視聴など“再生期限”に注意。
  • 手順③:何度も観たい推し作はデジタル購入
    • 特典映像・字幕/吹替の収録差を事前チェック。

比較早見表

手段向いている人強み注意点
サブスク(見放題)まとめて周回/家族視聴作品横断が速い・月額で計画的ラインナップが入れ替わる
レンタル(PPV)最新作を今すぐ早い・画質選択(HD/4K)可視聴期限あり(再生後○時間)
デジタル購入何度も再生/コレクション期限なし・特典付きがある価格は高めになりがち

環境チェック(見落としがちポイント)

  • 字幕/吹替の切替:同じ作品でも配信先で仕様が違うことあり。言語オプションを事前確認。
  • 4K/HDR:デバイス(TV/ストリーミング端末/回線)とプラン条件で再生可否が変わりる。
  • 同時再生:家族共有なら同時視聴数に注意。
  • オフライン再生:通学・通勤視聴はダウンロード可否をチェック。
  • レーティング:R表現のある作品は視聴制限(キッズプロファイル)を活用。
  • セール時期:新作の単品レンタル/購入は週末や大型連休にセールが来やすい。

VODマニアの実践メモ(時短術)

  • まずU-NEXTのDC特集で“今ある見放題”を確保→MOS/BvS/JL(→後日ZSJL)で芯を作る。
  • 新しすぎる一本はPrime VideoHuluなど、レンタルで穴埋め。
  • 「絶対に繰り返す」推し(例:ZSJL)は購入して“配信外し”の不安を回避。

まとめ:まずはマン・オブ・スティールから!

『マン・オブ・スティール』『バットマン vs スーパーマン』『ジャスティス・リーグ:ザック・スナイダーカット』『ワンダーウーマン』『アクアマン』を1〜5の順番で並べたDC映画おすすめ視聴順イメージ画像
© Warner Bros. Entertainment Inc. All rights reserved.

DC映画の見る順番”の迷いは、

  • 世界線を混ぜない
  • 重厚×軽快のリズムを作る
  • 視聴手段を固定

で解消できます。

まずは背骨(MOS→BvS→JL)で芯を作り、合間にシャザム!/アクアマンで一息。

Elseworlds(ジョーカー/THE BATMAN)は別腹として別日に。

視聴手段はサブスク中心+都度レンタル補完が現実解です。

今日から始める人は、U-NEXTの「DC特集」→ウォッチリスト作成→#再生の順でスタート。

ひかる

配信の入れ替えに左右されず、最短で“沼”に入れます。

目的別のおすすめ(公開順/時系列/推し軸)

A. まず王道で迷いたくない(公開順)

  • 手順①マン・オブ・スティール → BvS → JL(劇場版)
  • 手順②:余裕が出たら ワンダーウーマン/アクアマン/シャザム!
  • 手順③:気に入ったら JL→スナイダーカットへ“置き換え”
  • 失敗回避:R作品(Birds/TSS)は後ろ倒し

B. 物語の因果を追いたい(時系列)

  • 背骨:WW → MOS → BvS → JL
  • クッション:シャザム!/アクアマンを間に挟む
  • 注意WW1984は前日譚だが独立性高。
    • 初周は公開順優先でもOK

C. 推しから入る(キャラ/監督“推し軸”)

  • バットマン軸BvS → JL/ZSJL → ザ・フラッシュ
  • ワンダーウーマン軸WW → JL → WW1984
  • シャザム/ブラックアダム軸シャザム! → ブラックアダム → 神々の怒り
  • ヴィラン・チームSS(2016) → TSS(2021)(R寄りは体調次第)
  • スナイダー三部作MOS → BvS → ZSJL(重厚体験の決定版)

今すぐ観るなら U-NEXT を起点に。

「DC特集を開く → 背骨3本(WW → MOS → BvS → JL)を登録 → 再生」。

新作・未配信はPrime VideoHuluなどでレンタル補完すれば、今日から迷わずスタートできますよ。

\DC映画(DCEU/DCU)見放題配信中!/

映画『ジャスティス・リーグ』のメンバー(フラッシュ/アクアマン/スーパーマン/ワンダーウーマン/バットマン/サイボーグ)が横並びで立つ日本版キービジュアル
引用:映画『ジャスティス・リーグ』
© 2017 Warner Bros. Entertainment Inc. All rights reserved.
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次